日射スペクトルデータベースでの画面表示の例
日射スペクトルデータベースでの画面表示の例
(出所:NEDO)
[画像のクリックで拡大表示]
年間月別日射量データベースには、年変動の表示機能を追加
年間月別日射量データベースには、年変動の表示機能を追加
(出所:NEDO)
[画像のクリックで拡大表示]

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は3月30日、太陽光発電で広く活用されている日射量データベースに加え、新たに日射スペクトルデータベース、アジア標準日射データベースを公開したと発表した。

 また、年間月別日射量データベースに、年変動の表示機能を追加した。

 NEDOは、2012年から「日射量データベース閲覧システム」において、国内の年間時別日射量データベース(METPV-11)、年間月別日射量データベース(MONSOLA-11)、全国日射量マップを公開している。

 800カ所以上の地点における任意の傾斜面、方位の時間別、月別の日射量を把握したり、地図上で日射量の分布を確認できるもので、太陽光発電による発電量を推定する際に活用されている。

 今回のデータベースの拡充によって、より高精度な発電量の予測や、新たな材料の採用の検討、新たなタイプの太陽電池の研究開発、アジア地域における太陽光発電の普及、事業性の検討に活用できるようになるとしている。

 このうち、日射スペクトルデータベースは、北海道長沼町、茨城県つくば市、岐阜県岐阜市、佐賀県鳥栖市、鹿児島県沖永良部島の5地点における傾斜面と水平面での日射スペクトルデータを、気象データとともにデータベース化し、データの閲覧やダウンロードを可能にした。

 このデータによって、日本の気象状況における太陽電池の分光感度を考慮した高精度な発電量の予測、新たな材料の適用や、多接合タイプの発電特性など新たな太陽電池の研究開発に活用できる。

 これらのデータベースは、「太陽光発電システム次世代高性能技術の開発」において、NEDOが日本気象協会に委託した事業の成果という。