GlucoNoteの画面イメージ1
GlucoNoteの画面イメージ1
[画像のクリックで拡大表示]
GlucoNoteの画面イメージ2
GlucoNoteの画面イメージ2
[画像のクリックで拡大表示]

 東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター 健康空間情報学講座特任准教授の脇 嘉代氏と同大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻教授の相澤 清晴氏は2016年3月14日、2型糖尿病・糖尿病予備群を対象としたスマートフォン(スマホ)用アプリ「GlucoNote(グルコノート)」を用いた臨床研究を開始したことを発表した。

 GlucoNoteは、米Apple社が医学研究をサポートする目的で提供するオープンソースフレームワーク「ResearchKit」を用いて開発された。健診データに加えて、家庭などで計測した血糖値、血圧、体重、活動量、さらに食事、運動、睡眠など生活習慣に関する情報を継続的に収集して、2型糖尿病・糖尿病予備群の生活習慣の改善を支援するとともに、家庭での計測データと生活習慣の関係を明らかにし、適切な自己管理支援につなげることを目指す。

 健康空間情報学講座は、東京大学とNTTドコモが2009年9月1日に設置した社会連携講座。モバイル情報機器と情報ネットワークで電子的な健康・医療データを仮想的に統合できる新しい健康情報空間を構築し、その実証研究を行うことを目的としている。

 健康空間情報学講座ではこれまで、ICT医療の普及を1つのテーマとして、2型糖尿病患者を対象としたICT自己管理支援システム「DialBetics(ダイアルベティックス)」の開発と臨床研究など、様々なプロジェクトに取り組んできた。今回、DialBeticsの研究内容をベースに、GlucoNoteを用いた臨床研究の実施とアプリによる自己管理支援の実現を目指した新プロジェクトを立ち上げた。

 臨床研究は、2型糖尿病あるいは糖尿病予備群と診断された20歳以上の日本在住者が対象。参加期間は最長5年間となる。