富士ゼロックスと慶応義塾大学は2016年7月12日、新しい3Dプリント用データフォーマット「FAV(Fabricatable Voxel)フォーマット」の無償公開を始めた*1。FAVは同社と慶応義塾大学SFC研究所ソーシャルファブリケーションラボ代表で同大学環境情報学部教授の田中浩也氏の共同研究の成果である。

*1 富士ゼロックスのWebサイト(http://www.fujixerox.co.jp/company/technical/communication/3d/fav.html)および、慶応義塾大学が中核拠点となっているCOIプログラム「感性とデジタル製造を直結し、生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点」のWebサイト(http://cio.sfc.keio.ac.jp/)で公開されている。

 FAVの最大の特徴は、物体の内部構造やその属性を詳細に定義できること。3Dモデルを積み木のように小さな要素(ボクセル)の集合体として定義し、各要素に材料などの属性を定義しておく(図1)。これにより、3Dプリンターの応用範囲が大幅に広がり、設計の方法自体が根本的に変わる可能性がある。今回は、FAVの概要とその意義について解説する。

図1 ボクセルによる3Dモデルの表現のイメージ
図1 ボクセルによる3Dモデルの表現のイメージ
ボクセルと呼ぶ単位立体形状(図では立方体)を積み上げることで、3Dモデルを表現する。表面だけでなく、内部の構造も定義することか可能だ。各ボクセルに、材料や色などの属性情報を持たせることもできる。(画像:富士ゼロックス)
[画像のクリックで拡大表示]