今後は電気自動車(EV)の開発に力を入れる─。そんなトヨタ自動車とマツダの変身が注目を集めている。

 エコカーに関しては、トヨタ自動車はハイブリッド車(HEV)と燃料電池車(FCV)の量産で先行しており、マツダはガソリン車やディーゼル車などの技術革新で業界をリードしてきた。両社ともプラグインハイブリッド車(PHEV)を開発するものの、EVにはあまり力を注いでいないとみられていた。だが、ここに来てそんな姿勢を変化させている。

 2016年11月17日、トヨタ自動車は、EVの開発を担う新たな社内ベンチャーを立ちあげると発表した。トヨタ自動車、豊田自動織機、アイシン精機、デンソーの各社から1人ずつ、計4人が参加して、2016年12月に発足する。

 EV開発は、グループで協力して、小さな組織で従来と全く異なる仕事の進め方をすることでスピードを高め、商品を早期に投入する。

 「中期的にはFCVとEVの2つのゼロエミッションのクルマに取り組む。両方の特徴をそれぞれ生かして、国や地域ごとのエネルギーの課題の解決に貢献したい」─。2016年11月8日に開催した2016年4~9月期の決算発表の場で、トヨタ自動車取締役副社長の伊地知隆彦氏はこう強調した(図1)。

図1 トヨタ自動車取締役副社長の伊地知隆彦氏
図1 トヨタ自動車取締役副社長の伊地知隆彦氏
FCVに加えて、EVにも力を入れることを明らかにした。

 中期的には、まず近距離移動では実質的にEVとして利用できるPHEVに力を入れる。新型「プリウスPHV」を2016年中に発売するのに加え、2018年には「カローラレビン」のPHEVを投入する(図2)。「足元では内燃機関のクルマとHEVに相当なウエートで投資しているが、時間が経つにつれて、PHEVやFCV、EVへと軸足を移していく」(伊地知氏)。

図2 新型「プリウスPHV」
図2 新型「プリウスPHV」
EVとしての最大航続距離は60kmに達する。
[画像のクリックで拡大表示]