センサーコストの上昇を抑えながら2020年以降に、SAE(米自動車技術会)が定める「レベル3」の自動運転の実現を目指す──。日立オートモティブシステムズが十勝テストコースで2017年11月に開いた技術試乗会で、こうした同社の戦略が見えてきた。その取り組みの具体例として自動バレー駐車や、緊急時に自動停止するデモを見せた。

 同社が技術試乗会で公開した実験車は、日産自動車「フーガ」のハイブリッド車(HEV)をベースに開発したものである。センサーの構成を見ると、フロントウインドー上部の室内側に、ステレオカメラを搭載した(図1)。

図1 実験車の前部
図1 実験車の前部
長距離と中距離のレーダーは77GHz帯の製品、ステレオカメラはスズキ向け製品の次世代版である。
[画像のクリックで拡大表示]

 フロントグリルの中央には長距離レーダーを1個、フロントバンパーとリアバンパーには合計4個の中距離レーダーを搭載した(図2)。左右のドアミラーと前後バンパーには、合計4個の単眼カメラを取り付けた。ドアミラーには、電子ミラー用の単眼カメラも付いている(図3)。これらのセンサーで、車両の全周囲を監視する。

図2 実験車の後部
図2 実験車の後部
ナンバープレート上部に単眼カメラを、後部バンパーの左右に中距離レーダーを取り付けた。
[画像のクリックで拡大表示]
図3 ドアミラーに取り付けた単眼カメラ
図3 ドアミラーに取り付けた単眼カメラ
車両の側方を監視するカメラに加えて、後方を監視する電子ミラー用のカメラも搭載した。
[画像のクリックで拡大表示]