「トヨタ流人づくり 実践編 あなたの悩みに答えます」では、日本メーカーの管理者や社員が抱える悩みに関して、トヨタ自動車流の解決方法を回答します。回答者は、同社で長年生産技術部門の管理者として多数のメンバーを導き、その後、全社を対象とする人材育成業務にも携わった経歴を持つ肌附安明氏。自身の経験はもちろん、優れた管理手腕を発揮した他の管理者の事例を盛り込みながら、トヨタ流のマネジメント方法を紹介します。
悩み
ある部門で課長として働いています。業績を引き上げるには組織力はもちろん、個々の能力の向上も必要だと考えています。そこで、部下の平均的な能力を自分なりに把握し、それよりも低い項目がある部下には発破を掛けて能力アップを図ろうと努めてきました。ところが、最近、部下との関係があまりうまくいっていない感じがするのです。何が良くなかったのでしょうか。

編集部:日本企業の強さの1つとして、よくチームワークの良さが挙げられます。確かにその通りだとは思いますが、個々の社員の能力が高まれば、さらにチームの力は増すことでしょう。そこで、この課長の方は能力主義の考え方を導入し、部下に発破を掛けて能力向上を促した、というわけですね。実力が不十分な点に関して部下に気づきを与え、改善を促進している優秀な管理者のようにも感じますが…。

肌附氏— 部下との関係において最も大切にすべきことは、部下との間で良好なコミュニケーションを構築することです。では、そのために管理者として何を心掛けるべきでしょうか。

編集部:うーん…。考えたことがありませんでした。例えば、飲み会などに誘って親睦を深めたりすることでしょうか?

肌附氏— 部下の心をつかむ、ということです。トヨタ自動車の管理者の多くが、このことにとても注意を払っています。飲み会でも社内イベントでも仕事でも、機会は何でも構いません。しかし、そこに部下の心をつかむ管理者の言動がなければ、管理者と部下との間で良好なコミュニケーションを構築することなどできないでしょう。

 能力主義を導入すること自体は間違ってはいません。個々の部下の能力をきちんと把握することも、管理者として正しい行動です。

編集部:では、何が原因なのでしょうか。