ユニバーサルビューが試作した、ピンホール型コンタクトレンズのモックアップ(直径は約3cm)
ユニバーサルビューが試作した、ピンホール型コンタクトレンズのモックアップ(直径は約3cm)
[画像のクリックで拡大表示]

 「スマートコンタクトレンズ」の実現性が増してきた。

(1)コンタクトレンズにカメラを実装し、まばたきを検知してシャッターを切る、(2)AR(Augmented Reality)で視野に映像を重畳する、(3)オートフォーカス機能で遠近両用化や度数調整不要を実現する、(4)制御可能な“絞り”でまぶしさを調整する、(5)糖尿病の血糖値や緑内障など病気のモニタリング、といった各種機能を実装する。

 欧米では近く治験を始める段階のメーカーも複数あり、実用化競争が熱を帯びつつある。

 国内でスマートコンタクトレンズの基盤技術を開発中なのが、これまで医療用コンタクトレンズを開発してきたユニバーサルビューだ。

 同社は産業技術総合研究所と共同で、スマートコンタクトレンズはもとより、レンズに実装するワイヤレス給電技術や無線通信技術、そしてスマートフォンなどで利用するアプリケーションソフトウエアまでのトータルシステムを開発中とする(図1)。

図1 部品内蔵基板の一種として実現へ
図1 部品内蔵基板の一種として実現へ
ユニバーサルビューと産業技術総合研究所が開発中の、スマートコンタクトレンズの製造プロセスの例を示した(a)。特定の機能や用途に限定せず、汎用プラットフォームにすることを目指す。基板が球面状でフレキシブル、生体適合性の確保が前提であること以外は、部品内蔵基板の技術や印刷法に基づく回路形成技術で製造可能だという。同社は2017年まで、このコンタクトレンズにワイヤレス給電するための技術開発を進めていたが、今後は実寸法での試作を進め、2020年までには量産技術にメドを付ける計画である(b)。
[画像のクリックで拡大表示]