世界の自動車メーカーがしのぎを削る自動運転車の開発競争。日本のトヨタ自動車や日産自動車、ドイツのVolkswagen社(以下、VW社)とAudi社などに加えて、米Google社などIT(情報技術)企業も開発を加速させている。

 そんな中で、AIを使う自動運転車の“頭脳”となる半導体を開発するあるメーカーがにわかに脚光を浴びている。米シリコンバレーに本社を置くNVIDIA社だ。画像処理を高速化するGPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)を開発して、パソコンなどに供給して高いシェアを握ってきた。

* Graphics Processing Unitの略。逐次処理用に最適化された2~4個程度のコアから成るCPU(中央演算処理装置)に対して、GPUは並列処理に適した形で設計された 何千もの小さなコアが搭載されている。

 同社が得意とする画像処理はクルマの自動運転を実現するカギとなる技術だ。クルマの周囲の状況は刻一刻と変化していく。歩道から歩いてくる人、前方や後方を走行する他のクルマ、制限速度などの交通標識…。こうしたさまざまな情報を画像として取得し、それが何であるかを高速で判別する必要があるからだ。

 NVIDIA社は高性能の画像処理チップで培ったノウハウを生かして、自動運転車の開発プラットフォーム「NVIDIA DRIVE PX2」を開発。2016年1月に米ラスベガスで開催された展示会「CES」で公開した。