前2回は、ソニーの中期経営方針の3つの基本のうち「各事業ユニットの自立と株主視点を重視した経営」と「事業ポートフォリオの観点からの各事業の位置づけの明確化」へダメ出しをした。今回は、「ビジネスの本質」に準じて、残る1つ「一律には規模を追わない収益性重視の経営」を考察する。

 そもそも、ビジネスの本質とは何か。世の中のさまざまなビジネスから偶有性を全て捨象すると、「顧客に価値を提供して対価を得ること」だけが残る。つまり、それこそがビジネスの本質といえる。よって、ビジネスを行う上で、対価を得ることを重んじるならば、それよりも顧客に価値を提供することを重んじなければならない。

 ところが、しばしば企業は、そのことを忘れて、売り上げの拡大という形で対価を得ることばかりを重んじる。それは顧客に提供する価値(=商品)の魅力を損ない、顧客の減少や商品価格の下落につながり、結局は売り上げの縮小を招く。

 この「売上至上主義」と呼ばれる病に、近年のソニーだけでなく一体どれだけの企業が冒されてきたことか。東芝のように病が高じて不祥事を起こした企業も少なくない。

 そう考えると、先の中期経営方針で「一律には規模を追わない収益性重視の経営」だけは好感できる。同社の設立趣意書の経営方針の1番目に掲げられている「不当なる儲け主義を廃し、あくまで内容の充実、実質的な活動に重点を置き、いたずらに規模の大を追わず」に通ずる(図1)

* ただし、「一律には」は余計である。本質とは普遍的なものだから、それに準じた「規模を追わない収益性重視の経営」は、常に正しいものといえる。「一律には」とあるところを見ると、本質を分かった上でそれを言っているのか怪しい。そんなことでは、収益(利益)性も危うくなりかねない。顧客に価値を提供することを重んじなければ、結局は利益の縮小を招く。

図1 ソニー設立趣意書にある経営方針
図1 ソニー設立趣意書にある経営方針
(同社Webサイトの「設立趣意書」ページから)
[画像のクリックで拡大表示]

 我々ビジネスマンは、「あくまで内容の充実、実質的な活動に重点を置く」こと、つまり、ひたすらに顧客に価値を提供することを重んじればいい。その結果、相応の能力さえあれば、自ずと顧客価値が大きくなって売り上げは拡大し、ムダが減って利益は拡大するものなのである。