かつてない製品を世に送り出す基盤として、賛同する個人から資金を集めるクラウドファンディングが存在感を増している。その元祖の1社といえる米Kickstarter社が、日本市場向けのサービスを2017年9月に開始した。創業者の1人で現在のCEO、Yancey Strickler氏が、Kickstarterの背後にある哲学や大企業とのすみ分け、開発者に望む態度を語る。(聞き手=今井 拓司)

Yancey Strickler氏<br>(ヤンシー・ストリックラー)
Yancey Strickler氏
(ヤンシー・ストリックラー)
音楽関連のジャーナリストとして「Pitchfork」「Spin」などに寄稿したほか、音楽レーベル「eMusic Selects」の設立に従事。2009年4月に共同創業者としてKickstarterを立ち上げる。(写真:加藤 康)

 僕らは2009年にKickstarterを始めたときから、日本進出が夢でした。個人的に日本の文化やアート、ゲームやコミックが好きで、日本から出てくる革新的なアイデアは、Kickstarterにピッタリだと思っていました。加えて、日本の人がファンになった時の熱意の高さはものすごく、Kickstarterではよく知られています。

長い目で育てる

 日本に来るまでこれだけ時間がかかったのは、ちゃんとした準備を整えるのが重要だったからです。Kickstarterは国際展開を順序立てて進めて来ました。しっかりした存在感を出せなければ、サービスを始めない方針なんです。ここに来て、(日本のCountry Managerを務める)児玉太郎さんをはじめスタッフが整い、日本のクリエイターや支援者にきちんと対応できるようになりました。

 日本に対する期待は、長い目で見るとものすごく高いです。Kickstarterは最先端の製品をいくつも育てて来ました。未来が生まれ続けている場所なんです。日本の人たちは、そこへさらにエネルギーを注ぎ、たくさんの支援者とアイデアをシェアして行くでしょう。

 ただ、当初の事業規模の見込みは控えめです。サービスを始めるときはいつも、いきなり大きくしようとはしないんです。市場から一目置かれ、信頼されるようになるには、時間が必要だからです。うまくいっている国では、時間とともに順調に成長しています。9月13日に日本向けサービスを始めましたが、2年間は様子を見るつもりです。1日で分かることではないんです。