2016年はVR(バーチャルリアリティー)の普及元年と言われ、多くのVR用ヘッドマウントディスプレー(HMD)や対応ゲームが登場する。例えば、2016年10月13日にソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のHMD「PlayStation VR」を発売する。同HMD対応のゲームとして注目を集めるのが、「Rez Infinite」である。同ゲームを手掛けた、著名なゲームクリエーターでレゾネア代表/慶應義塾大学大学院 特任教授の水口哲也氏に、同作の開発秘話や、VRを含むエンターテインメントの未来について聞いた。(聞き手=根津 禎、構成=赤坂 麻実)

インタビューに答える水口氏(写真:加藤康)
インタビューに答える水口氏(写真:加藤康)
[画像のクリックで拡大表示]

 2001年にセガから、「PlayStation 2」「ドリームキャスト」用ソフト「Rez(レズ)」が発売されました。私がプロデュースしたタイトルで、シューティングと音楽を組み合わせたものでしたが、当時はよく、音楽ゲームなのかシューティングゲームなのか、「Rezはどういうジャンルに分類していいか分からない」と言われたりもしました。

 目指したのは、とにかく気持ちのいいゲームです。プレーヤーはサイバースペースでウイルスを駆逐し、撃った音は連なって音楽になり、その音楽は映像に呼応する。そんな循環が生まれる体験です。そこにストーリーが重なり、振動も加わって、共感覚的な体験を味わえるというゲームを目指し、ほぼ最初のイメージ通りに設計できました。

 ただし、当時完成したRezは、没入感でいえば、イメージの半分以下にとどまりました。当時の機器だと、テレビ画面が4対3、音声はステレオ、描画は30フレーム/秒なので、頭の中でのイメージは壮大でも最終的なアウトプットはどうしても限界が出てしまう。当時、いつかVRの時代が来たら、真っ先にRezをVR化しようと心に決めていました。それから技術の成熟を待って2015年4月、米国にEnhance Games社を設立して、「PlayStation VR」対応の「Rez Infinite」のプロジェクトを始めました。

4K版の「Rez Infinite」(画像:米Enhance Games社提供)
4K版の「Rez Infinite」(画像:米Enhance Games社提供)
[画像のクリックで拡大表示]