ギリギリまで乗用型草刈機で刈る

 乗用型草刈機による敷地内の除草では、大きな特徴がある。アレイの前後だけではなく、アレイ下の深い部分まで、乗用型草刈機を走らせて雑草を刈ることである(図5動画5)。

図5●首を傾けてアレイ下の深い部分を刈る
図5●首を傾けてアレイ下の深い部分を刈る
アレイ下の構造の工夫によって、走りやすくしている(出所:日経BP)
[画像のクリックで拡大表示]
図6●アレイ下も一気に走り抜ける
ここまで深く走らせられる太陽光発電所は珍しい(出所:日経BP)

 乗用型を使うメガソーラーは増えてきているが、このようにアレイの下まで走らせる発電所は珍しい。

 アレイの下を走る際には、首や身体を大きく倒し、パネルや架台にぶつからないようにしながら、雑草を刈っていく。こうした使い方は、果樹園でよく見られる。

 太陽光パネルの設置角は10度で、設置高もそれほど高くないので、アクロバティックな走行となる。

 アレイの下まで乗用型草刈機が走れるのは、コンクリート基礎と鉄製架台の構造による(図6)。パネル低部側と高部側に配置する凸型のコンクリート基礎以外には、乗用型草刈機の走行を妨げない構造にしている。

図6●アレイ下での走行を妨げない基礎と架台
[画像のクリックで拡大表示]
図6●アレイ下での走行を妨げない基礎と架台
[画像のクリックで拡大表示]
図6●アレイ下での走行を妨げない基礎と架台
筋交いなどを使わずに実現(出所:日経BP)

 これによって、アレイの下を東西方向に長い距離を走れる。

 凸型のコンクリート基礎は、パネル直下まで伸びている。架台は最小限で、南北方向に傾けた垂木(パネルを直接支える部材)と、東西方向のレール状の桁材だけである。筋交いなど、乗用型草刈機の走行を阻害する構造部材がない。

 ケーブルは地中に埋設している。こうした基礎や架台、ケーブルの敷設方法によって、乗用型草刈機が走行しやすくなっている。

 他の保守作業の効率の向上や、長期信頼性の向上にもつながっている。

 乗用型草刈機は、基礎のギリギリまで近づけて走り、雑草を刈る。これによって、刈り払い機を使う場所の面積を減らし、草刈り全体の効率をより高めている。