太陽光発電所のO&M(運用・保守)において、一般的になってきた手法の一つが、乗用型草刈機を使った除草である。全国各地の多くの発電所で、乗用型が使われている。

 ここにきて、同じ乗用型でも、これまでとは違うタイプを太陽光発電所の除草に使う動きが出てきた。太陽光発電所で一般的に使われる乗用型は、ゴーカートのような形状で、運転席の真下、四輪を囲むように回転刃がある。今回、取り上げる新タイプの乗用型は、こうした設計ではなく、車体の前方に突き出すように回転刃を備えている(図1)。

図1●車体の前方に回転刃を備える
図1●車体の前方に回転刃を備える
(出所:和同産業)
[画像のクリックで拡大表示]

 従来タイプの乗用型は、基礎やフェンスなど構造物のすぐ近くや、太陽光パネルの低部側のアレイ(太陽光パネルを架台に固定する単位)の下などの除草は苦手で、そうした個所だけは刈払機を使うことも多かった。

 一方、今回、取り上げる乗用型草刈機は、こうした構造物のすぐ近くも刈りやすく、パネルと地面の隙間に滑り込ませて刈れるなどの利点がある。つまり、刈払機のような構造物への接近性と、乗用型の効率性を併せ持つともいえる。

 接近性が高まったのは、前方に突き出した回転刃の効果である。運転席からは前方に離れている上、果樹園で木を傷つけないための工夫として、回転刃のユニットが果樹に接触しても、傷つきにくい構造としていることで、安全に構造物に近接して作業できる。

 刈払機は、腰や肩にベルトをかけて支えながら、作業者の体よりも少し前方で回転刃を回すことで、構造物に近づいて除草できる利点がある。しかし、太陽光発電所における草刈りは、規模が大きいほど作業そのものの身体的な負担が大きい。相対的に面積あたりの作業効率が低い分だけ、時間もかかり刈払機だけで対応することは現実的ではない。

 ただ、乗用型を使っている太陽光発電所でも、使用範囲を限定しながら、刈払機も併用することが多い。それは、従来の乗用型では、構造物のギリギリ近くまでは刈ることが難しいためである。こうした場所で刈り残された雑草は、刈払機で対応している。

 この両者の利点を併せ持つタイプの乗用型を使うことで、刈払機を使う場所をさらに減らし、草刈り作業の効率性がより高まる可能性がある。

 例えば、北海道の太陽光発電所において、アレイの下でも容易に走り回るような使い方がなされている(動画1)。動画を見てわかるように、機械に不慣れなことが多い女性でも、回転刃の操作などは手元のレバーで容易に操作でき、使いやすいことも特徴という。

動画1●北海道の太陽光発電所における例
(出所:和同産業)