東日本大震災で壊滅的な被害を受けた、宮城県石巻市。86施設あった市内の病院や診療所のうち、震災直後には80施設が機能停止に陥った。こうした状況下、災害医療の中心的役割を担うことになったのが、地域の災害拠点病院に指定されていた石巻赤十字病院だった。同病院の石井正氏(現・東北大学病院 総合地域医療教育支援部 教授、石巻赤十字病院 病院長特別補佐)は宮城県の「災害医療コーディネーター」の資格を持つ医師として、過去に例を見ない規模の救護活動を指揮することになった――。

「大会企画シンポジウムI」のパネルディスカッションの様子。右から順に、国立保健医療科学院の金谷泰宏氏、東北大学病院の石井正氏、情報通信研究機構の熊谷博氏
「大会企画シンポジウムI」のパネルディスカッションの様子。右から順に、国立保健医療科学院の金谷泰宏氏、東北大学病院の石井正氏、情報通信研究機構の熊谷博氏
[画像のクリックで拡大表示]

 仙台市で開催された「第19回 日本遠隔医療学会学術大会(JTTA 2015)」(2015年10月9~10日、主催:日本遠隔医療学会)では、「東日本大震災からの学び」が大きなテーマの1つだった。「大会企画シンポジウムI 東日本大震災に学ぶ災害医療のその後」には石井氏が登壇。「大災害時におけるモバイル避難所アセスメントツールの開発」と題して講演した。