がん患者の臨床情報や、ゲノム/エピゲノム/血液などの網羅的生体分子情報(マルチオミックスデータ)、さらには疫学データや文献情報までを人工知能(AI)を活用して統合的に解析。がんの複雑なメカニズムを明らかにし、診断や治療、創薬にその知見を応用することで、患者個々人に最適化された医療(Precision Medicine)を実現する――。

 そうした医療の基盤となる「統合的がん医療システム(メディカルAI)」を開発することを目指したプロジェクトを、国立がん研究センターとPreferred Networks(PFN)、産業技術総合研究所が始動させた。まずは、AIによる解析に適したがんの統合データベースを構築。これを基に、がんの早期診断や治療の最適化、創薬などを支援するシステムを開発し、5年以内に実用化することを目指す。

記者会見に登壇したプロジェクト中心メンバー
記者会見に登壇したプロジェクト中心メンバー
[画像のクリックで拡大表示]

 科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)における「イノベーション創発に資する人工知能基盤技術の創出と統合化」研究領域に、同プロジェクトが採択された。

 3者は2016年11月29日、東京都内で共同記者会見を開催。登壇した国立がん研究センター 研究所長の間野博行氏は「がん医療では人工知能の活用が極めて重要であり、メディカルAIの開発は国家的な意義を持つ。(AIの医療応用で)日本は後れを取ってきたが、産官学一体となり世界に伍していきたい」と抱負を語った(関連記事1)。国立がん研究センターが保有する、膨大かつ「質の担保された臨床データや画像データを活用する点が、今回のプロジェクトの特徴」(同氏)という。