元プロ野球選手で理学療法士の栗田聡氏
元プロ野球選手で理学療法士の栗田聡氏
[画像のクリックで拡大表示]
 「ドラフト1位指名を受け、球界を代表する選手になるはずだった。しかし、1軍登板前に肩を痛めてしまった」――。噛み締めるようにそう語るのは、元プロ野球選手で理学療法士の栗田聡氏。同氏は自身がケガで苦しんだ経験からプロ野球選手初の理学療法士になった。「野球少年の夢をケガで終わらせたくはない」(同氏)。

「Live Trac」
「Live Trac」
[画像のクリックで拡大表示]
 現在は、自身の知見を定量化し、新しいトレーニングやストレッチを開発することを目指している。そのために活用しているのが医療系スタートアップ企業のprimesapが手掛ける高速・高精度運動動作解析ソリューション「Live Trac」だ。

 Live Tracは人間の動きを3次元で分析することにより、負担がかかる場所を特定することができるソリューション。手首や上腕、大腿骨など体の各部位に装着するバンド「アンカーシステム」と、アンカーシステムに搭載する慣性センサーから成る。

アンカーシステム
アンカーシステム
[画像のクリックで拡大表示]
アンカーシステム装着イメージ
アンカーシステム装着イメージ
[画像のクリックで拡大表示]

 各部位の動きは慣性センサーで追従する。その際、特定の1点の座標の動きを追っても、上下左右に動かしたのか回旋したのかはわからない。そこでアンカーシステムを、各部位を一周覆う形状にし、各部位の動きを点ではなく面で追うことで、回旋の動きを正確に捉えられるようにした。

栗田氏がLive Tracを装着した状態で披露した投球フォーム
栗田氏がLive Tracを装着した状態で披露した投球フォーム
[画像のクリックで拡大表示]
 primesapが2016年10月27日に開催した発表会では、栗田氏が腕にLive Tracを装着し、故障しやすさに応じた投球フォームを実演した。手首とひじの内側・外側、前腕・上腕にセンサーを装着し、それぞれがどのように回旋しているかをセンサーで検知する。これまで「骨の直線的な動きを捉えられるセンサーはあったが、回旋を考慮したものは初めてだろう」(栗田氏)。

栗田氏がLive Tracを装着した状態で披露した投球フォーム
栗田氏がLive Tracを装着した状態で披露した投球フォーム
[画像のクリックで拡大表示]

primesap 代表取締役の木村岳氏
primesap 代表取締役の木村岳氏
[画像のクリックで拡大表示]
 投球フォームを解析した結果、「良いピッチングほど前腕の骨がぶれないことがわかった」(primesap 代表取締役の木村岳氏)。自身の経験も踏まえて、「良い投げ方は余分な動きがない」と栗田氏は話す。センサーを使って投球フォームのデータを蓄積し、フォームやテクニックなどの細かい動きの矯正や故障しやすさの指標化を目指している。Live Tracは2017年にスポーツ選手のトレーニングやリハビリテーションに活用することを狙う。