「今の時代、人が一番心動かされるのは自分が信頼している周囲の人からの情報や声掛けだ」。そんな考えの下、スマートウエルネスコミュニティ(SWC)協議会は、健幸づくりのための情報を地域住民に伝える「健幸アンバサダー養成プロジェクト」を推進している。2017年10月27日に実施した記者発表会では、現段階で1541人が認定を受けており、2030年度までに200万人の認定を目指していることを明らかにした。

健康無関心層が健康情報を取得しないことが課題だった
健康無関心層が健康情報を取得しないことが課題だった
[画像のクリックで拡大表示]
 プロジェクト発足の狙いは、健康無関心層に健康情報を届けて行動変容を促すこと。SWC協議会 副会長 兼 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 教授の久野譜也氏らのこれまでの研究によると、成人の約7割が自ら健康情報を取得しない健康無関心層であることが分かったという。そこで、健康無関心層に健康情報を届け、国民のヘルスリテラシーを向上させる必要があると考えた。

 そのために着目したのが、冒頭の久野氏の発言にあるような口コミだ。2014~2016年に実施した「健幸ポイント制度大規模実証事業」の成果として、「無関心層には口コミが有効だと分かった」と新潟県見附市 市長の久住時男氏は言う。正しい健康情報を口コミで伝える存在として、健幸アンバサダーの構想が立ち上がった。

記者発表会に登壇したプロジェクト関係者。左から、第一生命保険 執行役員の岩井泰雅氏、カーブスジャパン 代表取締役会長 兼 CEOの増本岳氏、健康・体力づくり事業財団 理事長の下光輝一氏、静岡県 健康福祉部 理事の土屋厚子氏、新潟県見附市 市長の久住時男氏、SWC協議会 副会長 兼 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 教授の久野譜也氏、SWC協議会 健幸アンバサダー養成プロジェクト 事務局長 兼 つくばウェルネスリサーチ 執行役員の塚尾晶子氏
記者発表会に登壇したプロジェクト関係者。左から、第一生命保険 執行役員の岩井泰雅氏、カーブスジャパン 代表取締役会長 兼 CEOの増本岳氏、健康・体力づくり事業財団 理事長の下光輝一氏、静岡県 健康福祉部 理事の土屋厚子氏、新潟県見附市 市長の久住時男氏、SWC協議会 副会長 兼 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 教授の久野譜也氏、SWC協議会 健幸アンバサダー養成プロジェクト 事務局長 兼 つくばウェルネスリサーチ 執行役員の塚尾晶子氏
[画像のクリックで拡大表示]

SWC協議会 副会長 兼 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 教授の久野譜也氏
SWC協議会 副会長 兼 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 教授の久野譜也氏
[画像のクリックで拡大表示]
 健幸アンバサダーになるためには、SWC協議会がカリキュラムを作成した「健幸アンバサダー養成講座」を半日受講し、健康関連の情報を勉強するだけ。「特別な資格を持たなくても、地域にいる普通の人が健幸アンバサダーになってほしい」(久野氏)という思いから、手軽に受けられるようにした。

 健幸アンバサダーの具体的な役割は、講座で学んだ健康情報を自分の周囲の人に伝えることである。「身近な大切な人に伝えてください、と言っている」と久野氏は話す。あえて拡散する人数にノルマを設けないことで、伝える側も伝えられる側も強い思いを持って情報を扱うことができると考えたのだ。