ありそうでなかった――。「日本ヘルスケア学会」が2016年6月末、本格的に活動を開始した。民間主導のヘルスケア産業創出に向けた課題を研究することをうたう学会だ。

 同学会は、ドラッグストアや医薬品メーカー、医療機器メーカーなど健康関連企業が集う、一般財団法人「日本ヘルスケア協会」の活動の柱の1つ(関連記事)。日本ヘルスケア協会が2016年6月30日に東京都内で開催した活動方針発表会では、同学会の活動概要が明らかになった。

学会の活動を紹介するパネルディスカッションの様子
学会の活動を紹介するパネルディスカッションの様子
[画像のクリックで拡大表示]

 日本ヘルスケア学会は「ヘルスケア科学部会」「ヘルスケア産業部会」という2つの部会から成る。ヘルスケア科学部会はセルフケア/介護/職能/技術/システムなどの研究を手掛け、東京薬科大学 理事長で日本ヘルスケア協会の副会長に就任した今西信幸氏が会長を務める。ヘルスケア産業部会は各産業/マーケティング/制度などの研究を手掛け、昭和女子大学 現代ビジネス研究所 特命教授で同じく日本ヘルスケア協会の副会長に就任した上原征彦氏が会長を務める。

 具体的にはどのようなテーマに取り組むのか。ヘルスケア科学部会が掲げるのは「食と健康」「ペットケア」「ヘルスケアの職能」「スイッチOTC」「各種研修・資格制度」などに関する研究。ヘルスケア産業部会では「産業史に見るヘルスケア」「ドラッグストアチェーン」「ヘルスケアにおける消費者利益と有効競争」などに関する研究を手掛ける予定だ。