クローバーに防草効果はない

――メガソーラーの除草対策として、クローバー(シロツメグサ)をパネルの下や法面に植栽しているのをよく見かけます。除草対策としての「被覆植物(カバープランツ)」には、ほかに、どんな植物があるのでしょうか。

緑地雑草科学研究所理事の伊藤幹二氏
緑地雑草科学研究所理事の伊藤幹二氏
(マイクロフォレスト リサーチ代表)

伊藤(幹) メガソーラーの被覆植物として現在、クローバーがよく使われていますが、その効果については、疑問視しています。これについては後で詳しく触れますが、被覆植物と言っても、表土保全や緑化、そして除草対策など目的に応じてさまざまな種類があります。クローバーは、除草対策に向いた被覆植物ではないということです。

 施設内の雑草管理に被覆植物を使う工法には、大きく3タイプあります。伝統的な「芝生化工法」と「ササ類緑化工法」、そして、比較的、新しい技術である「植栽シートによるカバープランツ植栽工法」です。

 また、敷地外からの雑草の侵入を防ぐ方法として、フェンス脇などの境界線に樹木を植える工法もあります。地表面を覆うわけではありませんが、除草対策に有効です。加えて防風や防雪の機能も併せ持ち、景観上も利点が多い手法です。

――芝生というと、どうしてもゴルフ場を思い浮かべます。

伊藤(幹) ゴルフ場に芝を植える工法は、もともとゴルフと共に海外から入ってきたものです。実は、日本では、そのはるか昔から、芝、そしてササを積極的に表土保全のために使ってきました。1500年もの歴史があります。

 例えば、芝は、江戸時代に砂防や土砂流出を防ぐために盛んに植えられてきました。いわば、日本土着の「治山治水工法」とも言えます。明治時代になってからは、軍馬の育成場や飛行場などにも植えられました。