雑草の発生自体を抑える

――メガソーラーの雑草管理に除草剤を導入する場合、どんな立地でも、共通して考慮すべき注意点があれば、教えてください。

緑地雑草科学研究所の伊藤幹二・理事(マイクロフォレスト リサーチ代表)
緑地雑草科学研究所の伊藤幹二・理事(マイクロフォレスト リサーチ代表)
(出所:日経BP)

伊藤(幹) 除草剤の選択と使用にあたっては、すでに述べたように、どんな雑草の防除を目指すのか、という基本的な目的に加え、環境景観、作業性、経済性を考慮して、「最良管理慣行」を策定することが大前提になります。

 その上で、以下の6点は、メガソーラーに共通したガイドラインとして挙げられます(図5)。除草剤を使う場合、まず、農薬取締法に基づいて登録された薬剤を選ぶことが大前提になります。決められた基準で使えば安全であると国が評価したものです。

図5●メガソーラー敷地内における除草剤使用のガイドライン
図5●メガソーラー敷地内における除草剤使用のガイドライン
(出所:緑地雑草科学研究所の資料を基に日経BP作成)
[画像のクリックで拡大表示]

 使用する時期については、「雑草の発生前から発生初期」が基本です。生育期の使用は、標的雑草防除を除いて行うべきでありません。具体的には、年1回、冬期の使用を基本とし、補正的な使用以外では、春夏期の使用は避けるべきです。

 要するに発生自体を抑えてしまうことが重要です。すでに大きく生育した雑草に対して、機械除草の代わりに除草剤を使っているケースが目に付きますが、これだと茶色く枯れた雑草が景観を損ね、廃棄物の処理にコストがかかる場合もあります。

 また、1つの薬剤を敷地全面に散布するような手法も避けるべきです。メガソーラーの敷地といっても、平地や法面、フェンスのある境界周辺、被覆植物の有無などによって、防除対象となる雑草の種類が異なります。1つの薬剤をすべての場所で使うような手法は効果に限界があり、何らかの問題が生じます。

 こうした視点から除草剤を選択・使用したうえで、年1回、場所ごとに雑草の発生状態をモニタリングし、雑草の種類が変わっていくに従い、薬剤を変更します。同じ除草剤を長期間、使い続けることは好ましくありません。