2018年夏から秋にかけて、国内各地で記録的な強風や豪雨を伴う台風の通過が相次いだ。住宅や社会インフラ、山林、河川などに大きな被害をもたらし、それらの地域に立地している太陽光発電所のなかには、大きく損壊するなど被害を受けたケースもあった(関連コラム1:その時、再エネ設備は? 極端気象に襲われた太陽光・風力、同コラム2:台風21号の猛烈な風、太陽光パネルに「これまでにない損傷」、経産省が公表)。9月30日に日向灘を強い勢力で通過し、宮崎県内を暴風雨にさらした台風24号によって、同県内で被災した太陽光発電所の例を紹介する。

 今回紹介するのは、宮崎市内にある低圧配電線に連系している太陽光発電所である(図1)。発電設備や電柱、連系設備の様子から、出力約50kWの三つの低圧発電所が隣接している構成とみられる。

[画像のクリックで拡大表示]
図1●被災した低圧連系の太陽光発電所
[画像のクリックで拡大表示]
図1●被災した低圧連系の太陽光発電所
[画像のクリックで拡大表示]
図1●被災した低圧連系の太陽光発電所
二つのアレイが前列の上に逆さまに乗り上げている(出所:上は日経BP、下は近隣地域の住民)

 これらの発電所では、台風24号が通過した後、二つの大きな被害がみられた。まず、発電所内の北東端のアレイ(太陽光パネルを架台に固定する単位)で、ほぼすべてのパネルが吹き飛ばされてなくなっている(図2)。

[画像のクリックで拡大表示]
図2●ほぼすべてのパネルが吹き飛んだ北東端のアレイ
[画像のクリックで拡大表示]
図2●ほぼすべてのパネルが吹き飛んだ北東端のアレイ
[画像のクリックで拡大表示]
図2●ほぼすべてのパネルが吹き飛んだ北東端のアレイ
(出所:近隣地域の住民)