欧州委員会における会議の様子(出典:同委員会)
欧州委員会における会議の様子(出典:同委員会)
[画像のクリックで拡大表示]

 欧州委員会(European Commission)は2017年11月8日、自動車の新しいCO2排出量規制に関する草案(ドラフト)を発表した。乗用車と小型商用車の1km走行当たりのCO2排出量を、2025年に2021年比で15%、2030年に同30%減らす目標を掲げる。同委員会は、パリ協定のCO2排出量削減の達成に向けて、「決定的な一歩を踏み出した」と意気込む。今後、草案に対する意見を受け付けた後、最終決定する。

 草案に対して、複数の日系自動車メーカー関係者が「極めて厳しい」と口を揃えた。欧州自動車工業会(ACEA)は同日に早速反論を表明。2030年の30%削減の目標に対して、「過度に挑戦的(overly challenging)」との見方を示し、削減幅を20%にとどめることを求めた。加えて、欧州委員会が2025年に15%削減の目標を設定する案に対して、「(自動車の)長い開発期間を考慮すると、十分な時間がない」と否定的な見解を示した。

 2021年のCO2排出量の規制値は、従来の走行試験モード「NEDC」で95g/km以下にすることが決まっている。95g/kmを前提に計算すると、欧州委員会の草案では2025年に80.75g/km、2030年に66.5g/kmになる。なお2021年から新試験モード「WLTC」を使ってNEDCと同等水準の規制値に換算し、まだ換算した値は決まっていない。かねて、2025年に68~78g/kmにする議論があった。今回の草案は上限の78g/kmより緩く、欧州自動車業界の意見を少し汲んだように映る。それでも環境性能で現在高い水準にあるトヨタ自動車「プリウス」(CO2排出量70g/km)であっても、2030年の規制値に達しない。