昨年の9月22日、国立代々木競技場第一体育館。日本に本格的なアリーナスポーツのプロリーグが誕生した。男子バスケットボールの「B.LEAGUE(Bリーグ)」だ。

 華々しい光と音の演出、床一面に張られたLEDで開幕カードの「アルバルク東京vs琉球ゴールデンキングス」の試合はヒートアップ、会場はこれ以上ないくらい盛り上がった。

 あれから1年がたった。成果も課題も多いなか、いよいよ9月29日に2年目のシーズンが開幕する。思い返せばサッカー・Jリーグでは、開幕した初年度こそ人気カードのチケット争奪戦が繰り広げられ、全国規模で大人気を誇ったものの、2~3年目からは右肩下がりの様相を呈した。Bリーグは“勝負の2年目”をどう乗り越えるのだろうか。

 Bリーグには“頭脳”と言える存在がいる。葦原一正氏、リーグの事務局長であり理事の1人だ。昨年のリーグ開幕戦から、レギュレーションや様々な事業計画、リーグのデジタルマーケティング戦略などを担う企業「B.MARKETING」設立などに携わっている。彼は2年目の新しい歩みをどのように進めようとしているのか。その戦略と未来へのビジョンに迫ってみた。

 「常に時代の先取りをしていたい。それがBリーグの存在理由です」と話す葦原氏。彼の信念と日本スポーツ界を変えたいという秘めた思いを語ってもらった。

(聞き手は、上野 直彦=スポーツジャーナリスト)
Bリーグの葦原一正氏(写真:加藤 康)
Bリーグの葦原一正氏(写真:加藤 康)

スマホ視聴が想像していた以上に好調

―― 9月29日にBリーグ2年目の2017-18シーズンが開幕します。昨シーズンを振り返って、どう評価していますか。

葦原 最初のシーズンとしては、出足好調だったと思います。一番大事なのは入場者数とずっと言っていますが、NBLとbjリーグを合わせた前シーズン(2014-15シーズン)比で、B1の入場者数は50%増の149万9352人、B2は33%増の64万6791人と全体で200万人を突破しました。1試合当たりの平均入場者数もB1では2777人と前シーズン比で3割以上増えました。

―― 昨シーズンの開幕戦、地上波のテレビ放送の視聴率は5.3%、一方、スマートフォン(以下、スマホ)で視聴したユーザー数(ユニークユーザー)は300万人でした。この2つの数字の評価は。

葦原 ポイントは2つあります。1つは、スマホでご覧になった方が想像していたよりも多かったということ。スマホ視聴は、シーズンを通して好調でした。

 もう1つは、地上波放送の視聴率5.3%を世代別に見た内訳です。圧倒的に多かったのは、M1層(20〜34歳の男性)とキッズ(4〜12歳)でした。一方、M3層(50歳以上の男性)は一番低く、あまり見ていなかったんです。例えば、Jリーグチャンピオンシップや、プロ野球の読売ジャイアンツの開幕戦と比較すると、Bリーグはテレビでも若い世代が多く見るコンテンツでした。

 これまで、特にテレビのスポーツ中継はM3しか見ていないと言われていたのですが、若い層にもリーチできるということが分かりました。ただ、M3はボリュームゾーンなので、その層が壊滅的な状況だったことが全体の視聴率5.3%という結果につながったことも事実です。「視聴率5%は低い」という意見は、もちろん私は理解できるんですけど、我々はどちらかというと若い世代を意識しています。我々が目指した世代に届いていたので、そういう意味ではこれから育っていくし、結果的には良かったと思います。