南澤 孝太(みなみざわ・こうた)
南澤 孝太(みなみざわ・こうた)
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科准教授○1983年生まれ。2005年東大工卒、10年同大大学院情報理工学系研究科修了、博士(情報理工学)。慶應大大学院メディアデザイン研究科助教、特任講師を経て2013年より現職。触覚メディア・身体性メディアに関する研究プロジェクトを推進。JST ACCEL身体性メディアコンソーシアム事務局長、超人スポーツ協会理事・事務局長、日本VR学会理事。

 ついに「Nintendo Switch」(以下、Switch)の発売日がやってきました。この記事を皆さんが読まれる頃には、そろそろ手元に届き始めているでしょうか。

 「任天堂Switch、私はここに期待する」の最終回、触覚と身体性インタラクションの研究者の視点から、Switchのポテンシャルとその未来への期待を書いてみようと思います。

 2006年に任天堂の「Wii」が発売されたとき、僕は大学院の修士課程でした。研究室で連日、研究そっちのけでWiiをプレーしていました。いや、むしろWii自体が当時のインタラクション研究の最先端であり、これをやりこんで自分の身体に取り込まないとこれからのインタラクション研究の最先端は走れない、という危機感もあり、Wiiをプレーすること自体から多くを学び、それがいまの身体性インタラクションの研究の土台にもなっています。

 そしていま再び、そのときと同じワクワクドキドキ感を感じています。

Nintendo Switch
Nintendo Switch
[画像のクリックで拡大表示]

 Switchの目玉機能としてベールを脱いだコントロ―ラー「Joy-Con(ジョイコン)」。「振動」から「触感」へ、というコンセプトのもと、「HD振動」によりこれまでにない高品位な触感が伝わることをうたっています。

グラスにみたてた「Joy-Con」を動かすと、グラスの中の氷がカラン、カランとぶつかりあっています。1つ、2つ…その数さえもわかるほどにリアルな触感。それは、まるで実際にグラスを握っているかのような感覚。 (Nintendo Switch公式HPより)
2017年1月13日の発表会で公開されたビデオの中で「HD振動」を紹介する任天堂の企画制作本部副本部長でスイッチの総合プロデューサーである小泉 歓晃氏
2017年1月13日の発表会で公開されたビデオの中で「HD振動」を紹介する任天堂の企画制作本部副本部長でスイッチの総合プロデューサーである小泉 歓晃氏
[画像のクリックで拡大表示]