「ソニー、絶対的覇者への道」と題して、同社がイメージセンサー分野で別格の存在であり続けるための方策を探ることを目的としたテクノ大喜利。今回の回答者は、慶應義塾大学の田口眞男氏である。(記事構成は伊藤元昭)

田口 眞男(たぐち まさお)
慶應義塾大学 特任教授
[画像のクリックで拡大表示]

1976年に富士通研究所に入社とともに半導体デバイスの研究に従事、特に新型DRAMセルの開発でフィン型のキャパシタ、改良トレンチ型セルの開発など業界で先駆的な役割を果した。1988年から富士通で先端DRAMの開発・設計に従事。高速入出力回路や電源回路などアナログ系の回路を手掛ける。DDR DRAMのインターフェース標準仕様であるSSTLの推進者であり、命名者でもある。2003年、富士通・AMDによる合弁会社FASL LLCのChief Scientistとなり米国開発チームを率いてReRAM(抵抗変化型メモリー)技術の開発に従事。2007年からSpansion Japan代表取締役社長、2009年には会社更生のため経営者管財人を拝受。エルピーダメモリ技術顧問を経て2011年10月より慶應義塾大学特任教授。

【質問1】ソニーがイメージセンサーの分野でのポジションをさらに強化するためには、どのような戦略・施策を採るべきと思いますか?
【回答】関連システムの市場を押さえる

【質問2】ソニーは、センサー事業の強みを強化するため、他部門とどのように連携していく必要があると思われますか?
【回答】映画部門

【質問3】ソニーは、外部のどのような企業や研究機関と連携していく必要があると思われますか?
【回答】欧州のデザインハウス、MEMS系センサー企業