IoT関連機器は、半導体に数多くの機能を詰め込む技術と、工場設備・医療・農業・建設など応用分野ごとの専門性の高い技術の両方を結集して作る必要がある。しかし、機能を集積する能力を持つ半導体メーカーと、応用分野ごとの専門性を持った企業が直接対話する機会はほとんどない。間を、機器メーカーやシステムインテグレーター、サービス事業者など、幾重にも重なる仲介者を通してしか関わることができない。

 某ICT関連企業のいち半導体部品ユーザー氏は、IoT関連機器に向けた半導体の開発体制は、ユーザー視点から見て刷新する余地があるとしている。半導体業界で絶大な影響力を持つARM社と、サービス事業に軸足を置くソフトバンクの一見関連が薄いように見える組み合わせには、IoT関連機器の新しいバリューチェーンの構築につながる可能性が期待できる。(記事構成は伊藤元昭)

いち半導体部品ユーザー
某ICT関連企業
ICT関連企業で装置開発に必要な半導体部品技術を担当。装置開発側の立場だが部品メーカーと装置開発の中間の立場で両方の視点で半導体部品技術を見ている。

【質問1】ソフトバンクは、IoTに関連する業種、企業が数ある中で、なぜ半導体業界のARMを買収したいと思ったのでしょうか。
【回答】たまたまARMだった?

【質問2】ソフトバンクがARMを買収することで、最も影響を受ける企業はどこでしょうか。
【回答】 IoT関連企業は重要な判断が必要だが影響を受けるのはその他の企業

【質問3】ソフトバンクによるARMの買収は、半導体業界にとって幸せな結果をもたらすのでしょうか。
【回答】半導体業界の考え方を見直すよい機会