第5世代移動体通信システム「5G」の開発が、いよいよ「研究開発の段階」からサービスインを見据えた「商品化の段階」へと移りつつある。2019年中に、5Gの商用展開が始まる可能性が出てきた。

 5Gは、仮想現実(VR)、IoT、M2M、コネクテッドカーのような新しいアプリケーションでの活用を想定している。最終的には、20Gビット/秒もの超高速・大容量を実現する「eMBB」、1km2当たり100万台をつなぐ多数同時接続「eMMB」、1msもの超低遅延「URLCC」といったニーズに対応できる無線通信手段を提供する、かなり欲張った仕様になる予定だ。

 しかし、ビジネスとしての成功を疑問視する声は意外と多い。携帯電話サービスには、偶数世代は大成功し、奇数世代は普及に苦労するという経験則がある。携帯電話が世界中に広がったのは第2世代。3Gは、高速化するメリットが理解されず、普及がスムーズに進まなかった。4Gでは一転して、スマートフォンの普及の流れに乗って大成功した。そして5Gでは、確かにIoTやコネクテッドカーなど、いかにも魅力的に見えるアプリケーションがあるが、4Gでのスマホ普及ほどの爆発力が期待できるのかと言えば、実需が見えない不安が残る。

 今回のテクノ大喜利では、「商用化迫る5G、何に使うの?」と題して、5Gがビジネス的に成功するための条件を、5Gならではのアプリケーションとは何かを考えることで、あぶり出していただいた。最初の回答者は、アーサー・D・リトルの三ツ谷翔太氏である。

(記事構成は、伊藤元昭=エンライト
三ツ谷 翔太(みつや しょうた)
アーサー・D・リトル(ジャパン) プリンシパル
三ツ谷 翔太(みつや しょうた)  世界最初の経営戦略コンサルファームであるアーサー・D・リトルにて、エレクトロニクス産業を中心とした製造業に対する新規事業戦略・研究開発戦略・知財戦略の立案支援、ならびに経済産業省を中心とした官公庁に対する産業政策の立案支援に従事。
【質問1】スマートフォンの進化に5Gは必要でしょうか?
【回答】スマートフォンは5Gのドライバー(牽引力)ではなく、あくまでもイネイブラ―(実現要因)。
【質問2】5Gのキラーアプリケーションは何だと思われますか?
【回答】複数の展開モデルが見えつつあるが、自動運転への期待が大きい。
【質問3】5Gはビジネス的に成功すると思われますか?
【回答】既存業界の垣根を越えたエコシステム形成にかかっている。