スマートフォン市場は、成熟し、低成長の時代に入るとはいえ、その巨大さは半導体メーカーや電子部品メーカーにとって魅力的であり続ける。巨大なパイを、何を強みにして、より多くの部分を奪い取るのか、各社の着眼点が試される。

 スマホは、iPhoneのような超少品種・超大量生産の製品が目立つが、新興国向けの機種などでは意外と多くの機種がある。そして、それらが依然として高成長を維持していたりする。総じて成熟している市場の中に、成長している部分を見つけ出し、そこで訴求できるビジネスとは何かを鋭敏に感じ取らないと、これからのスマホ関連事業では生き残れない。今回は、服部コンサルティング インターナショナルの服部 毅氏が、成熟したと言われるスマホ関連市場の中に内在する局所的な成長を中心に論じた。(記事構成は伊藤元昭)

服部毅(はっとり たけし)
服部コンサルティング インターナショナル 代表
 大手電機メーカーに30年余り勤務し、半導体部門で基礎研究、デバイス・プロセス開発から量産ラインの歩留まり向上まで広範な業務を担当。この間、本社経営/研究企画業務、米国スタンフォード大学 留学、同 集積回路研究所客員研究員なども経験。2007年に技術・経営コンサルタント、国際技術ジャーナリストとして独立し現在に至る。The Electrochemical Society (ECS)フェロー・理事。マイナビニュースや日経テクノロジーオンラインなどに、グローバルな見地から半導体・ハイテク産業動向を随時執筆中。近著に「メガトレンド半導体2014-2023(日経BP社)」「表面・界面技術ハンドブック(NTS社)」がある(共に共著)。

【質問1】スマホの成熟によって、半導体メーカーの勢力図に変化があると思われますか。
【回答】中国ファブレスの躍進、他国の中堅企業のスマホ向けビジネス撤退

【質問2】スマホ市場の規模拡大の鈍化に、既存の半導体メーカーはどのように対応すべきと思われますか。
【回答】将来成長が期待される他分野への転進

【質問3】スマホでの機能や性能の進化が望みにくい状況に、半導体メーカーはどのように対応すべきでしょうか。
【回答】モジュール化、ワンチップ化、超低消費電力化