ここ数年間、電子業界全体や半導体・電子部品業界の浮沈に大きな影響を及ぼしてきたスマートフォン市場。その成熟と低成長は、避けられないように見える。今後描かれる電子産業の未来は、暗黒の時代なのか。

 巨大市場のスマホの成熟で、半導体産業などサプライヤーの産業は、本当に衰退に向かうのか。そもそもスマホは、成熟に向かって一直線に進むしかないのか。スマホ市場の成熟を論じる上の大前提となる点を、野村證券 和田木哲哉氏が、広範な視野から検証した。ここでは、多様な応用を持った半導体産業のダイナミズムと、1つの技術革新が瀕死の市場を生き返らせる可能性を指摘する。(記事構成は伊藤元昭)

和田木 哲哉(わだき てつや)
野村證券 グローバル・リサーチ本部 エクイティ・リサーチ部 エレクトロニクス・チーム マネージング・ディレクター
[画像のクリックで拡大表示]
 1991年東京エレクトロンを経て、2000年に野村證券入社。アナリストとして精密機械・半導体製造装置セクター担当。2010年にInstitutional Investor誌 アナリストランキング1位、2011年 日経ヴェリタス人気アナリストランキング 精密半導体製造装置セクター 1位。著書に「爆発する太陽電池産業」(東洋経済)、「徹底解析半導体製造装置産業」(工業調査会)など

【質問1】スマホの成熟によって、半導体メーカーの勢力図に変化があると思われますか。
【回答】発展的な大変動が生じる

【質問2】スマホ市場の規模拡大の鈍化に、既存の半導体メーカーはどのように対応すべきと思われますか。
【回答】市場成熟化に備えたビジネスモデルの転換や専門機化

【質問3】スマホでの機能や性能の進化が望みにくい状況に、半導体メーカーはどのように対応すべきでしょうか。
【回答】真っ向勝負。半導体の技術進化を促す。APの進化促進、TSV、薄化、消費電力低減など