子供の運動会の父兄リレーに参加したお父さんはよく転ぶ。若い時の感覚そのままで、運動不足の体を動かそうとしてもついていかないからだ。企業も同じだ。業界をリードする企業として、一度大きな仕事で成功体験をしてしまうと、たとえ企業の規模が小さくなっても巨大企業そのままの発想でビジネスを考えてしまいがちだ。

 ルネサス エレクトロニクスの現在は、業績は回復してきたが、病み上がりであることに変わりはない。企業の規模の縮小している。しかも、病んでいる間に競合の顔ぶれは変わり、いつの間にか目も眩むような巨大企業に囲まれるようになった。大きな志を持つことは大切だ。しかし、今のルネサスが、車載半導体分野の盟主であるかのような発想でビジネスを考えることはできないだろう。

 「ルネサスの復活は本物か?」と題して、ルネサスの現在と未来を議論している今回のテクノ大喜利。5番目の回答者は、慶應義塾大学の田口眞男氏である。同氏は、ルネサスを取り巻くビジネス環境と、そこで同社が勝ち抜く前に生き残るための提言をする。

(記事構成は、伊藤元昭=エンライト
田口眞男
慶應義塾大学 先端科学技術研究センター 研究員
田口眞男  1976年に富士通研究所に入社とともに半導体デバイスの研究に従事。1988年から富士通で先端DRAMの開発・設計に従事。メモリーセル、高速入出力回路や電源回路などアナログ系の回路を手掛ける。2003年、富士通・AMDによる合弁会社FASL LLCのChief Scientistとなり米国開発チームを率いてReRAM(抵抗変化型メモリー)技術の開発に従事。2007年からSpansion Japan代表取締役社長、2009年には会社更生のため経営者管財人を拝受。エルピーダメモリ技術顧問を経て2011年10月より慶應義塾大学特任教授、2017年4月より同大学の先端科学技術研究センター研究員。技術開発とコンサルティングを請け負うMTElectroResearchを主宰。
【質問1】ルネサスは、世界の競合の中で勝ち抜けられる状態になったのでしょうか?
【回答】勝ち抜けられる状態には、なっていない可能性あり。
【質問2】ルネサスが現在のように復調できた、最大の要因は何なのでしょうか?
【回答】リストラをした。次の方向性も見えるが、それは復調を保証できるものではない。
【質問3】次のステージでのルネサスは、何を目指して何に注力すべきだと思われますか?
【回答】戦略的ビジネスモデルの創出に加え、海外マネジメント能力を強化。