自動運転用の人工知能(AI)は、成長間違いなしの垂涎の市場だ。そこには、半導体業界の名だたる競合が、押し寄せてくる。この市場で先行しているNVIDIA社も無策ではない。その優位を確かなものにするため着々と手を打っている。より使い勝手のよいチップの開発にも取り組んでいる。

 NVIDIA社の行方を探る今回のテクノ大喜利、4人目の回答者は微細加工研究所の湯之上隆氏である。自動運転用AIの分野に話題を絞り、NVIDIA社の最近の足場固めの動きを再考するとともに、ファブレスの半導体メーカーである同社が、自動車用の半導体という巨大だが極めて特殊な市場に参入することから生じる死角について考察する。
(記事構成は、伊藤元昭=エンライト

湯之上 隆(ゆのがみ たかし)
微細加工研究所 所長
 日立製作所やエルピーダメモリなどで半導体技術者を16年経験した後、同志社大学で半導体産業の社会科学研究に取り組む。現在は微細加工研究所の所長としてコンサルタント、講演、雑誌・新聞への寄稿を続ける。著書に『日本半導体敗戦』(光文社)、『電機・半導体大崩壊の教訓』(日本文芸社)、『日本型モノづくりの敗北−零戦・半導体・テレビ−』(文書新書)。趣味はSCUBA Diving(インストラクター)とヨガ。
【質問1】NVIDIA社の最大の競合はどこだと思われますか。
【回答】 Intel社と言いたいところだが、NXP社を買収したQualcomm社とHarman社を買収したSamsung社
【質問2】最大の競合の視点から、NVIDIA社のビジネスの弱点はどこにあると思われますか。
【回答】自動運転車用AI「Xavier」を誰が製造するのか?
【質問3】NVIDIA社に対抗するための戦略・施策としてどのようなものがあると思われますか。
【回答】 Qualcomm社がNXP社を買収したように、AIを開発する半導体メーカーが車載半導体メーカーを買収する