台湾でTSMCによる半導体のファウンドリービジネスが始まった当初、日本の半導体業界の人々は、この新しいビジネスをおおよそ次のようにみなしていた。「半導体に価値をもたらすのは設計。付加価値が低く、金食い虫の製造だけを切り出して何の勝機があるのか」。鴻海精密工業(Hon Hai Precision Industry社、通称:Foxconn(フォックスコン))などのEMSについても、同様の評価だった。この文章を書いている筆者もこうした評価を下していた1人であり、今となっては自分の不明を恥じるばかりだ。

 多くの企業が行っていた旧来ビジネスの機能の一部を切り出し、それを集めることで新しい価値を持つビジネスを生み出す。こうしたタイプのビジネスイノベーションの創出が相次いでいる。特に、商品を構成する要素やビジネスフローで扱う情報がデジタル化したことで、旧来ビジネスから特定機能を切り出しやすくなっている。

 「大喜利回答者、2018年の注目・期待・懸念」をテーマに、各回答者が注目している2018年の動きを挙げていただいている今回のテクノ大喜利。6番目の回答者は、東京理科大学の関 孝則氏である。技術を生かしたイノベーション創出で豊富な実務経験と知見を持つ同氏は、2018年の注目点として、こうした機能切り出し型ビジネスの展開を挙げている。さらに、こうした手法で新しいビジネスを創出できる人材とは、どのような知見とスキルを持った人なのかを示唆した。

(記事構成は、伊藤元昭=エンライト
関 孝則(せき たかのり)
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 教授
関 孝則(せき たかのり) 2017年より東京理科大学の社会人大学院にて技術経営の教鞭をとる。前職セールスフォース・ドットコムの常務執行役員で、IoTなど最新技術を軸にしたビジネス開発を担当。日本アイ・ビー・エムにて技術理事、グリッドやLotus Notesなどの新規事業の技術担当、 米国IBMにて、本社技術戦略スタッフ、 メインフレーム開発、著作権侵害調査などに従事。
【質問1】2018年に産業や社会に大きなインパクトを与える注目すべき動きは何ですか?
【回答】新しいプラットフォームの登場と結合で、さまざまな角度から産業が揺さぶられる動きが明らかに
【質問2】長期的観点から発展や成長、ブレークスルーの登場を期待していることは何ですか?
【回答】ビジネスと技術群を編集できるリーダーの育成と登用
【質問3】2018年に産業や社会へのネガティブな影響を及ぼしそうな懸念点は何ですか?
【回答】特定技術のバブル崩壊により本当に必要な投資が減退