日産自動車が2020年以降の実用化を目指す自動運転実験車の公道試験を開始した。「Infiniti Q50(日本名:スカイライン)」をベースとした実験車で、自動運転技術「ProPILOT(プロパイロット)」の新世代版を搭載する。カー・ナビゲーション・システムを設定すると目的地まで、一般道と高速道路を含むルートを自動運転で走行する。

[画像のクリックで拡大表示]

 2017年11月初旬、実験車に試乗した。搭載する車載カメラは室内やルーフなどに12基。室内ミラー付近にある3眼カメラはイスラエルMobileyeの画像認識技術を使う。現在は130万画素を実現するために3眼としているが、将来、カメラ単体の画素数が上がれば単眼での対応もありえるという。

[画像のクリックで拡大表示]

 またレーザースキャナーは車両の四隅とフロントバンパーとリアパンバーで計6基ある。77GHz帯のミリ波レーダーは、フロントバンパー内部に長距離用(約150m対応)2基、リアバンパー内に長距離用が1基、さらに車体の両サイドそれぞれ中距離用(約70m対応)がある。この他、超音波センサーが12基で、センサーは合計39基を装備している。

 走行ルートは、東京都江東区の豊洲埠頭のビル建設現場近くを起点に、一般道路を経て首都高速湾岸線に入り、同中央環状線(C2)に通り、船堀橋インターで降りて一般道路をUターンして再び船堀橋インターから首都高速に入線して、豊洲埠頭の起点まで戻る約20㎞だ。

[画像のクリックで拡大表示]

 同乗した日産自動車の電子技術・システム技術開発本部/AD&ADAS先行技術開発部 戦略企画グループ部長の飯島徹也氏は「(現在の要素技術では)一般道はこれくらいのセンサーがないと難しい」と指摘した。なお、今回の実験車両の自動運転レベルはSAEのレベル2に相当するという。

 豊洲埠頭の起点で、自動運転モードを選択すると、車載器から「どちらへお出かけですか?」と音声が流れ、カーナビの画面でプリセットしたルート選択を行い、車両が自動的に動き出した。