みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。

 ヨタに入る前に大切なお知らせがひとつ。

 当欄の担当をして頂いていたY田氏が、春の人事異動で日経ビジネスアソシエの編集長に就任され、日経BP社全ての業務の中でも、“最低最悪の苦行”と呼ばれる「フェル担」からめでたく離脱することとなりました。おめでとうございます。(編集部注:本記事は日経ビジネスオンラインからの再録のため、掲載時期が異なっております)

 何しろ編集長ですからね。偉いです。今回の人事は私の担当を無事に務め上げた功労賞的なニュアンスも有るのだと思います。お疲れ様でした。これで金曜も早く帰れますね。

 さて、次なる犠牲者となるのは日経ビジネス副編集長のY崎氏。まあそう落胆なさらずに頑張って下さいな。人生悪いことばかりではありません。いつかきっと良いことが有りますよ、多分。

まんまとトンズラに成功し、思わず頬が緩むY田氏(右前)と、あまりの仕打ちに茫然自失のY崎氏(右から二番目)。お二人の表情の差をお楽しみ下さい。
まんまとトンズラに成功し、思わず頬が緩むY田氏(右前)と、あまりの仕打ちに茫然自失のY崎氏(右から二番目)。お二人の表情の差をお楽しみ下さい。

 もう一人のロン毛の兄ちゃんは誰なんじゃいと思われた貴兄。良い所に気が付かれましたね。こちらの方はADフジノ氏の後任として、タッグを組むことになった高橋満さん。通称マンちゃんです。

当欄開始以来コーディネートをして頂いてきたADフジノ氏は諸般の事情により退任となり、同じリクルート「カーセンサー」出身の高橋氏にバトンを渡すこととなりました。フジノさん、長い間お世話になりました。マンちゃん、これからよろしくです。
当欄開始以来コーディネートをして頂いてきたADフジノ氏は諸般の事情により退任となり、同じリクルート「カーセンサー」出身の高橋氏にバトンを渡すこととなりました。フジノさん、長い間お世話になりました。マンちゃん、これからよろしくです。

 担当編集とコーディネーターがイッキに変わるのですから、次号以降は当欄のテイストも大きく変わるかもしれません。ここしばらくはルーティンの乗用車の話ばかりで、目新しい企画が有りませんでしたが、これからは新分野にもガンガン切り込んで行きたいと思います。バスとかトラックとかもやりたいな。建機や船舶もいいですね。

 ということで、新体制となる次号以降もお楽しみに!

 さて、ヨタの本編です。

 ちょいモテ、ちょいワル等、新しい言葉をバンバン生み出して、男性誌の新境地を開拓した岸田一郎さん。岸田さんとは週刊朝日で同じ時期に連載をしていたので、それ以来ご交誼を頂いていたのですが、久しぶりにご連絡を頂き、「新しい雑誌を作るから、ちょっと遊びに来てよ」と。話はトントン拍子で進み、6月創刊の雑誌でコラムを担当させて頂くこととなりました。

LEONで男性誌の新境地を切り開いた岸田氏が、満を持してオヤジ世代向けの新雑誌を立ち上げます。私もちょっとしたコラムを寄せさせて頂くこととなりました。雑誌の発売時期が近付いたら改めてご紹介しましょう。
LEONで男性誌の新境地を切り開いた岸田氏が、満を持してオヤジ世代向けの新雑誌を立ち上げます。私もちょっとしたコラムを寄せさせて頂くこととなりました。雑誌の発売時期が近付いたら改めてご紹介しましょう。

 先日JAL便でサン・ディエゴに行った際、まことに不可解なことがありました。トライアスロンの大会に出場するので当然バイクを持っていくのですが、その運搬料金の決定が“カウンターの担当者によって違う”ということです。

 私は「大きさも重量もオーバー」ということで3万円ナリの追加料金を請求されたのですが、同道した他のメンバーは誰一人として取られていない。エコノミーもビジネスも関係なしです。

 「え?フェルさんだけ?」「顔が悪いんじゃないですか(笑)」と取られていないみなさんは呑気なものですが、出だしの3万は実に痛い。自分だけ取られて他のメンツは無料となれば殊の外イタイ。カウンター嬢に当たり外れでも有るのでしょうか。この課金の仕組み、ご存じの方がいらしたら是非教えてください。

右の黒いケースが課金された私のバイクです。奥の青いケースは、見るからに私のより大振りなのに無料でスルー。いったいどうなっているいのでしょうJALさん。
右の黒いケースが課金された私のバイクです。奥の青いケースは、見るからに私のより大振りなのに無料でスルー。いったいどうなっているいのでしょうJALさん。

 そうそう。今回のサン・ディエゴではエラい光景を目にしました。クルマの爆発炎上です。

 街中の閑静なレストランで食事をしていたら、けたたましくサイレンが鳴り響き、消防車がたくさん集まって来る。外に出て見ると、道の反対側のショッピングセンターからモクモクと煙が上がっている。野次馬根性丸出しで駆け付けると、ご覧の通りピックアップトラックが燃えています。

日本だとすぐに立入禁止のテープが張られますが、アメリカはその辺がユルイのでしょうか、あまり厳しくない。クルマの近くまで勝手に近寄れます。
日本だとすぐに立入禁止のテープが張られますが、アメリカはその辺がユルイのでしょうか、あまり厳しくない。クルマの近くまで勝手に近寄れます。

 幸いにして類焼も怪我人も出なかったようですが、クルマが燃えているところなんて久しぶりに見ました。焦げた臭いが凄かったな。

 さてと、それでは本編の本編へと参りましょう。

 長編になったNISSAN GT-Rの開発エンジニア、日産自動車ニスモビジネスオフィス兼第一商品企画部チーフ・プロダクト・スペシャリストである田村宏志さんのインタビュー。(今度こそ)最終回です。