「スマートグリッドって言葉、すっかり消えちゃったよね」。エネルギービジネスの取材をしていると、昔の流行り言葉かのように扱われることが多いのが、「スマートグリッド」です。2009年に米ゼネラル・エレクトリックが、アメリカンフットボールの頂上決戦「スーパーボウル」のテレビCMを流したことで一世を風靡したのは、既に5年以上前のこと。オバマ政権発足後のグリーン・ニューディール政策に呼応した動きでした。

 特に日本では、系統に関する様々な制約もあって、机上の議論の域を出ない時期が続いてきました。そうこうしている間に、東日本大震災が発生。エネルギー分野の関心事は、電力・ガスシステム改革へと移り、現在に至ります。

 ところが、ここへきて復活の兆しが見えてきました。日経テクノロジーオンラインのテーマサイト「エネルギー」の1月のアクセスランキングには、「蓄電池+分散型電源」の記事がずらりと並んでいます。

 第1位と第4位にランクインした、『動き出す再エネ併用型「大型蓄電池市場」』は、急拡大する太陽光発電への対応策として、大型蓄電池を導入し、ローカル系統制約をクリアしようと動き出した東芝三菱電機産業システム(TMEIC)の戦略分析です。そして第2位には、『電力のロス減らす「直流給電」いよいよ実用化』 がランクインしました。分散型電源と蓄電池を活用するだけでなく、直流給電を組み合わせることで、さらなる効率利用を進めようという動きが少しずつ顕在化しています。

 100万kW級の火力や原子力発電所を中心とした大規模集中型の電力システムは、いまだ日本を支える基盤システムです。とはいえ、分散型電源を活用し、よりローカルで、効率よく電力を利用する仕組みは、世界の潮流にほかなりません。

 スマートグリッドという言葉が、そのまま復活するわけではないかもしれませんが、そのコンセプトは2000年代後半に出てきたものと同じ。日本でも自由化の進展とともに、少しずつ電力システムの姿は変わっていく気配を感じます。

アクセス記事ランキング(1/18~2/18)
エネルギー
1 動き出す再エネ併用型「大型蓄電池市場」
2 電力のロス減らす「直流給電」いよいよ実用化
3 雪国でも稼ぐ、飛騨の太陽光発電所
4 太陽光の大量導入で「大型蓄電池市場」が離陸へ
5 離島での再エネ事業に苦闘、壱岐の太陽光パネルにPID!?
6 「3つの壁を乗り超え、太陽光を新エネから真のエネルギーに」経産省・松山課長に聞く(前半)
7 4タイプの基礎を使い分けた、長崎・ゴルフ場跡のメガソーラー
8 3年経っても草の生えない江津市のメガソーラー、石州瓦の再生材を敷いて防草と保水に効果
9 姫路のメガソーラー、反射光を巡り住民が開発支援事業者に損害賠償を請求
10 【鬼怒川氾濫】架台が分解しなかった低圧、脆弱だった高圧の差はどこに
11 海水浴場に配慮して施工した、愛知・新舞子のメガソーラー
12 太陽光パネルの反射光で近隣住民から苦情を受けました。これは違法でしょうか?
13 イノシシ対策を徹底した和歌山のメガソーラー
14 「発電に向かない」山の北斜面にメガソーラー、戸田建設が宮崎で竣工
15 九電、太陽光大量導入に備え、実証プロジェクト本格化
16 「電力自由化時代」に登場する10のビジネスモデル
17 「PID」検知手法の最新動向
18 世界最大級、7.5MWの水上メガソーラーが埼玉県川島町に稼働
19 「1年で出力が約70%下がる」PIDとは?
20 「設備認定から事業認定に変え、やる気のない事業者に退いてもらう」経産省・松山課長に聞く(後半)