高安 篤史=コンサランス、サートプロIoT技術講師、中小企業診断士
高安 篤史=コンサランス、サートプロIoT技術講師、中小企業診断士
[画像のクリックで拡大表示]


 IoT(Internet of Things)時代が到来しました。製造業をはじめとする日本企業は、その対応に向けて「待ったなし」の状況です。ところが、多くの日本企業が苦手としているのが、IoTにおけるビジネス設計、すなわち「ビジネスモデル」の作成です。皆さんの会社は、IoTのビジネスモデルの作成はできていますか?

 ビジネスモデルを一言で表現すると、「儲けの仕組み」です。IoTの「ビジネスモデル」=「儲けの仕組み」が不十分なままだと、いかに「魔法」や「金脈」などとも言われるIoTといえども、全く成果につながりません。成果につながらないばかりか、今までIoTのために使ってきたお金や時間がムダになってしまいます。それでは最終的に競争力を失い、企業として成り立たなくなってしまう可能性すらあるのです。

 IoTで失敗してしまう原因の1つは、ビジネスモデルを単なる戦略と捉え、経営層だけの課題としてしまうからです。IoTは、技術やビジネス階層が複雑です。加えて、応用範囲も広いため、会社一丸となった推進が求められます。製造現場で働く担当者がIoTによってQCDを主体とした問題解決を意識するのは当然です。しかし、それだけではなく、開発部門もいかに顧客の状況を理解し、顧客への価値提供を実施するかを考えなければなりません。繰り返しますが、「全社一丸のIoT推進」が必須なのです。