日経コミュニケーション2016年4月号pp.54-60の5Gのすべて「パナソニックによるマルチRATの統合、ノキアによるIoTユースケース実証実験」を分割転載した後編です。前編はこちら

日本の5G(第5世代移動通信システム)を推進する5GMF(第5世代モバイル推進フォーラム)のキーパーソンが、日本を含めた世界の動向を、研究開発や標準化、ユースケース、アプリケーションといった様々な観点から解説する「5Gのすべて」。今回は、ノキアの取り組みを紹介する。

 2016年1月、ノキアはアルカテル・ルーセントの統合を完了し、ベル研究所に代表される世界でも有数の研究開発力を持つ会社が誕生した。そして、当社が現在注力している研究領域の一つが5Gである。今回は、ノキアが目指す5Gのネットワークとそれに向けた取り組みについて紹介する。

ノキアの5Gビジョン

 5Gを4Gと比べた場合、カバーするユースケースが格段に幅広い。IoT(Internet of Things)の時代に求められるありとあらゆるユースケースに対応するため、伝送速度のさらなる高速化に加え、無数のモノを接続することや、クリティカルマシンコミュニケーションへの対応が必要となる(図6)。5Gはいわば、IoT社会を実現するための次世代無線通信ネットワークとも言える[7][8]([ ]内の数字は文末の引用・参考文献を参照)。

図6 5Gのユースケースと要求条件
図6 5Gのユースケースと要求条件
5Gでは伝送速度の高速化に加え、IoTで期待される様々なユースケースへの対応が求められる。
[画像のクリックで拡大表示]