日経コミュニケーション2015年11月号pp.52-58の5Gのすべて「アプリのエンドツーエンドで品質確保、無線区間の遅延目標は1ミリ秒」を分割転載した前編です

「5Gのすべて」は、日本の5G(第5世代移動通信システム)を推進する5GMF(第5世代モバイル推進フォーラム)のキーパーソンがリレー形式で執筆する連載コラムである。日本を含めた世界の動向を、研究開発や標準化、ユースケース、アプリケーションといった様々な観点から解説する。今回はエッジコンピューティングやNFV/SDNといった5Gを構成する有線ネットワーク技術について概要を紹介する。

 2020年代を迎える頃、ICTは様々な社会問題を解決し、あらゆる産業の価値創造を支える役割を担うだろう。5G(第5世代移動通信システム)はその主な基盤となることを目指している。

 日本において5Gの推進を担う5GMF(第5世代モバイル推進フォーラム)は、無線アクセス技術と有線ネットワーク技術に「☞Extreme Flexibility」をコンセプトに掲げ、多様なアプリケーションでエンドツーエンドの品質を実現すべく検討を進めている。

Extreme Flexibility▶
5GMFでは、以前の回で紹介したユースシナリオなど、多様で、次々と生まれるアプリケーションのエンドツーエンド品質をサポートする「Extreme Flexibility」というコンセプトをベースにして5Gネットワークをとらえていく。

 今回と次回は、5Gの有線ネットワークに関する実用化を目指した技術の課題に焦点を当てる。5GMFのネットワーク委員会では、配下に戦略部会を設置し、会合を月1回程度開催している。会合には常時30人程度の会員が参加し、5Gネットワークの技術課題について活発に議論している。その検討結果の概要を国内外の動向とともに紹介する。