高安 篤史=コンサランス、サートプロIoT技術講師、中小企業診断士
[画像のクリックで拡大表示]
高安 篤史=コンサランス、サートプロIoT技術講師、中小企業診断士
 スマート工場と人工知能(AI)、この2つが今回のテーマです。AIとは何でしょうか? AIはIoT(Intetnet of Things)およびスマート工場におけるキーテクノロジーです。しかし、現状では全ての改善をAIが実施してくれるわけではありません。AIは、コンピューターに人間と同様の知能や知識を持たせること(学習すること)と解釈され、次のような種類があります。

・機械学習:人間が自然に実行している学習を実施
・ニューラルネットワーク:コンピューターの中で脳を構築
・ディープラーニング:ニューラルネットワークを3層以上重ねる(このディープラーニングを使えば、従来は熟練工頼りだった外観検査などを容易に実施できます)

AIの推進と差別化

 AIは、設計や製造、改善、保守などあらゆる分野で利用でき、本連載でもビッグデータやロボットなどの項目でAIに触れています。つまり、AIは他のIoT技術と組み合わせることで効果を生み出すのです。IoTプラットフォームで利用する分析でもAIを使います。

 AIは、標準化が進んでいる領域ほど効果が高いと言われています。例えば、囲碁や将棋の世界。この世界には定石(定跡)と呼ばれるものが存在し、長年にわたって標準化が進んできました。ところが、AIを使ったソフトウエアの登場により、次々と定石(定跡)が覆りつつあります。また、人の手による作業が多い領域もAIは効果を発揮します。

 では、IoTでAIを活用する際に重要なポイントは何でしょうか。IoTプラットフォームを利用することでAIのアルゴリズム自体は標準化が進み、AIの中身による差異化は困難になると思われます。では、AIに関して気にすべきことは特にないのでしょうか。その答えは、AIの周辺部分に多くの差異化や推進方法のノウハウが存在する、ということです。

 続いて、AIを活用した改善の流れをに示します。実際にAIが活用されているのは「④データ分析」の部分ですが、①から⑤まで順を追って、その流れと重要な項目を確認していきましょう。

図●AIを活用した改善の流れ
[画像のクリックで拡大表示]
図●AIを活用した改善の流れ