國井 良昌=國井技術士設計事務所 所長
[画像のクリックで拡大表示]
國井 良昌=國井技術士設計事務所 所長
 次のような質問が私の事務所に寄せられました。

【質問13】
 第5回で登場した質問者です。先日、弊社の業務成果発表大会が実施されました。國井先生の教え通りに、パワーポイントの最適な文字サイズやPDPC法などを駆使して発表しました。しかし、「壇上で絶叫するな!」と役員に言われ、とてもショックです。優秀賞の「タイ工場見学+タイ旅行」のご褒美は、夢と消えました。技術者としての、壇上でのプレゼン方法を教えてください。

 この質問に対する私の回答はこうです。

【回答13】
 「絶叫」とありますが、まさか「私に優秀賞を!」などと、投票日前日の選挙演説さながらに力説していませんよね? 筆者は、アナウンサーでもなければ、落語家や政治家でもありません。ですから話のプロではありません。単なる下町の設計職人です。ですが、筆者の立場からでよければ、技術者にしいふさわしいプレゼン方法をお教えしましょう。

図1●各種のプレゼンテーション・タイプ
[画像のクリックで拡大表示]
図1●各種のプレゼンテーション・タイプ

 トーク番組やテレビショッピング、街角の選挙演説、勤務先での業務報告会など、日常のあらゆるシーンで素晴らしいスピーチや、プレゼンテーションが繰り広げられています。皆さんの記憶にも残っていると思いますが、テレビ通販会社を営む甲高い声でおなじみの社長さんがいましたね。彼が出演するテレビショッピングは「最初の20秒」でその商品が売れるか売れないかが決まるのだそうです。だらだらしたプレゼンは、「百害あって一利なし」ということなのでしょう。

 図1は、スピーチ(プレゼン)を分類したものです。以降は、テレビショッピング用でもなく、政治家でもない設計者のあなた向けにプレゼンのスキルアップについて解説します。

時代遅れの単調型プレゼン

 かつては、技術者は寡黙(かもく)だと言われてきました。寡黙な人が演説すると、まるで脚本を読んでいるかのような、抑揚(よくよう)のない単調なプレゼンになりがちです。図1に記載した一番上のタイプが「単調型」のプレゼンです。主張の強い現代においては非常に不利です。将来のリーダーにふさわしい話し方やプレゼンテーションの方法ではありません。もちろん、面談や面接でも不利です。

 図2は、単調型のスピーチを音響パワー(音源から放射される音のパワー)レベルに準ずる測定法で周波数分析したものです。講演中の抑揚(よくよう)に関して、そのMax-Min値を示すグラフィックデータとなっています。単調型プレゼンは抑揚の差がない、つまり、メリハリのないことが欠点です。

図2●単調型の周波数と音響パワーレベル
[画像のクリックで拡大表示]
図2●単調型の周波数と音響パワーレベル