天野 仕組みでしょうね。やっぱり定常的に動いているものを変えようと思うと、大企業はなかなか慣性が大きすぎるんじゃないですか。

山口 つまり今、イノベーションがなかなか起きにくい環境に大企業がある。リスクを取らない大企業が日本社会の主役になっていて、イノベーターたるベンチャー企業がほとんど生まれなくなってきています。

天野 うちは幸いにして、窒化物半導体を使ったベンチャーが1つできています。フォトカソード(半導体光陰極)を備えた電子銃です。フォトカソードもいろいろ調べると、窒化物半導体が一番いい。あるいはトヨタ自動車から名古屋大に専任教授として来ていただいていて、パワー半導体で「プリウス」を動かそうと取り組んでいます。近い将来、多分プリウスが動きますよ。

山口 それはすごいですね。天野さんが今手掛けられている窒化ガリウム基板上の窒化ガリウム(GaN on GaN)を用いたパワートランジスターの展開はどうでしょう?

天野 GaN on GaNは、例えばLEDにしても電流を光に変換する効率が落ちることがほとんどなく、最も素晴らしいことは分かっています。しかしやっぱり価格ですね。

山口 窒化ガリウム基板の価格?

天野 ええ。窒化ガリウム基板はどうしても今の技術だと値段が高くなります。文部科学省のプロジェクト(省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発)でやっているのは、それをいかに安く作るか。ターゲットも決まっていて、今6インチで100万円ぐらいする窒化ガリウム基板の価格を2万円にする。それが我々の狙いです。

山口 実現すれば新産業が起きますね。半導体産業で日本は大きく陰りを見せていますけれども、シリコンの跡を継ぐ半導体は窒化ガリウムだと私は思っています。最終的にはGaN on GaNでしょうね。

天野 ありがとうございます。GaN on GaNのパワーデバイスは、社会で電気を使うもの全部に使われます。だから社会システムを根底から変えることもあり得ます。これが産業になれば経済も再活性化して、GDPも伸びますよ。車はもちろん、電車や飛行機にもぜひ載せたいんですよ。JAXA(宇宙航空研究開発機構)がすごく興味を示してくださって、一緒にやり始めています。

山口 それはすごい。

(写真:上野英和)
(写真:上野英和)

天野 窒化ガリウムは耐放射線性もSiC(シリコンカーバイド)と比べても結構いいので、飛行機、それからロケットにも使えます。

山口 ICを作ってもいいでしょう。もし窒化ガリウムICによって、超高温・超高放射線下でも動くコンピューターができれば、宇宙のみならず原子炉の中でも動かせる。だから天野さんへの期待は、これからどんどん大きくなると思います。