ホンダが2017年9月1日に発売した新型「N-BOX」
ホンダが2017年9月1日に発売した新型「N-BOX」

 意外に思う読者もいるかもしれないが、軽自動車というのは、実は新技術が真っ先に導入されることが多い。新技術は始めは高価だから、まずは高級車に導入し、だんだん量産規模が拡大してコストがこなれてきたら、徐々に価格の低い車種へと波及していく――こんなイメージがあるかもしれない。実際、自動ブレーキのような先進運転支援システム(ADAS)のように、そういう技術もあるのだが、例えば車体骨格を構成する材料や工法などは、軽自動車が上級車種をさしおいて先に採用することが多いのだ。今回取り上げるホンダの2代目「N-BOX」もその一例である。

 2011年12月に発売された初代N-BOXは、翌2012年通年の販売台数で、スズキの「ワゴンR」やダイハツ工業の「タント」といった名だたる競合車を押しのけて、ダイハツ「ミラ」に次ぐ軽自動車販売台数2位を獲得した。それ以降も2013年、2015年、そして販売から4年が経過した2016年にも軽自動車販売台数1位を記録するなど、ホンダの軽自動車史上最大のヒット商品になっている。ことしに入ってからもその勢いは衰えず、モデル末期の2017年前半(1月~6月)には軽自動車で1位になったのみならず、登録車を含めてもトヨタ自動車の「プリウス」を抑えて、自動車全体の販売でも1位を獲得している。つまり、日本で一番売れているクルマが、このN-BOXなのだ。

外観は全くのキープコンセプト

 こういう大ヒット車を全面改良するうえでの定石というべきか、新型N-BOXの外観デザインは、クルマに詳しくない人がみたら、ちょっと先代と区別がつかないくらい似ている。こういう全面改良になった背景には、先代N-BOXのデザインが非常に好評だったということが挙げられるだろう。

 実際、筆者の周囲でも「軽自動車は好きではないけれど、N-BOXのデザインは好き」とか「軽自動車に見えない」というような意見を聞く。軟らかい曲線で描いたような優しいデザインの軽自動車が主流だった時期に、角ばったデザインで登場したN-BOXが新鮮で、他のモデルと異なって見えたのは事実だ。

 ただし、キープコンセプトの中でも「カスタム」のフロントデザインは、LED(発光ダイオード)を多用した切れ長のヘッドランプを採用し、従来モデルから大幅に変えてきた。基本モデルのデザインは受け継いでリスクを回避しつつ、派生モデルのカスタム(といっても初期受注ではカスタムの比率が56%と過半数を占めているのだが)で新鮮さを出すというのは巧みな戦略だと思う。

派生モデル「カスタム」のフロントグリル。ベースモデルに比べると、かなり「いかつい」デザインが特徴だ。
派生モデル「カスタム」のフロントグリル。ベースモデルに比べると、かなり「いかつい」デザインが特徴だ。