独アウディの新型「A8」(写真:アウディ)
独アウディの新型「A8」(写真:アウディ)

 筆者が子供のころの記憶だからうろ覚えなのだが、当時、ドイツ人の自動車エンジニアは「いいクルマは鉄とガラスとゴムで造るものだ」という哲学を持っていると聞いたことがある。つまり、シリコン(電子制御)なんかをクルマに取り入れるのは邪道だというニュアンスが、この哲学には含まれているわけで、当時電子制御を取り入れ始めていた日本車を揶揄するような意味合いもあっただろう。

 やや専門的になるのだが、日産自動車が1970年代中盤に、排ガス規制対策のためガソリンエンジンに独ボッシュの「Lジェトロニク」という電子制御燃料噴射装置の搭載を始めた当時も、当時の独メルセデス・ベンツ(現在のダイムラー)はディーゼルエンジンの燃料噴射装置として純機械式の「Kジェトロニク」という方式を採用していた。当時小学生だった筆者も、電子制御というものを信用していなかった当時のドイツ人エンジニア気質をうっすらと感じていた。

 だから、最近のドイツ車の電子制御への傾倒ぶりは、まさに隔世の感がある。それでもごく最近まで、電子制御技術は日本の完成車メーカーや部品メーカーのお家芸で、自動ブレーキの実用化でも日本メーカーが世界初だったのだが、足元を見ると、ドイツ車のほうが新技術の取り込みにはアグレッシブと言わざるをえない。

 その象徴が、独アウディが7月11日に発表(発売は今秋)した最高級車の新型「A8」だ。そのつい1週間ほど前の7月3日には、トヨタ自動車が2017年末に発売する予定の最高級車の新型「レクサスLS」を日本で公開したばかりだが、トヨタの最新技術をてんこ盛りにしたLSと比べても、A8の新技術の取り込みようは際立っている。

初めて「レベル3」の自動運転を実用化

 その新型アウディA8の目玉機能が「レベル3」の自動運転機能を世界で初めて搭載することだ。自動運転のレベルというのはすでにこの連載の過去の記事でも説明しているのだが、改めて紹介しておこう。一昔前はレベル0からレベル4までの5段階に分けた米運輸省道路交通安全局(NHTSA)の定義がポピュラーだったのだが、現在では、これに1段階を加えてレベル5までの6段階とした、SAE(自動車技術会)インターナショナルという団体の定義を使うことが多くなっている。