野口 宏太=経営共創基盤(IGPI)マネジャー
[画像のクリックで拡大表示]
野口 宏太=経営共創基盤(IGPI)マネジャー
三井 喬士=経営共創基盤(IGPI)マネジャー
[画像のクリックで拡大表示]
三井 喬士=経営共創基盤(IGPI)マネジャー

みずから仕様提案できる水準を目指せ

 自動車メーカーは、部品仕様設計や部品間の擦り合わせを自動車部品メーカーに求める。そして、自動車部品メーカーは自動車メーカーからの要求にいかに誠実に応え、安定的な受注を確保するかに腐心する──。こうした構造が、かつての自動車産業の基本的な形だった。

 ところが、今現在の自動車メーカーは、電気自動車や自動運転、モジュール設計などの膨大な技術開発テーマと格闘中。そのため、個々の部品仕様設計や部品間の擦り合わせにまで手が回らなくなってきている。こうした事情から、自動車メーカーは自動車部品に変化することを望んでいる。具体的には、自動車メーカーから仕様提示を受ける「ものづくりレベル1」から、みずから部品仕様設計をする「ものづくりレベル2」に実力をアップさせることだ。つまり、これが自動車部品メーカーにとっての喫緊の課題というわけだ。

 そこで、今回は「ものづくりレベル1」に該当する自動車部品メーカーの「あるある」問題と解決策である「フロントローディング」について解説する。そこから、「ものづくりレベル2」にシフトする道筋を示したい。

自動車部品メーカーのものづくりレベル
[画像のクリックで拡大表示]
自動車部品メーカーのものづくりレベル