介護ロボットをはじめとする生活支援ロボットの安全性に関する国際規格。2014年2月1日に正式に発行された。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「生活支援ロボット実用化プロジェクト」(2009~2013年度)が開発してきた安全性の試験技術や検証手法などの成果を採用しており、日本発の国際規格とも位置付けられる。

斎藤氏
JQAによるISO 13482の認証マーク

ロボット開発・実用化を加速へ

 ISO 13482では装着型(Physical assistant robot)、移動作業型(mobile servant robot)、搭乗型(person carrier robot)などの安全性を規定している。今後、同規格に基づいた評価・認証が進む見通し。ISO 13482はこれまであいまいだった生活支援ロボットの安全性・信頼性の評価の拠りどころとなる規格で、正式発行によってロボット開発・実用化が加速する可能性がある(関連記事1)。

 ISO13482の認証取得第1号となったのは、パナソニックとダイフクである(関連記事2)。2014年2月に、パナソニックのフルリクライニング車いす付きベッド「リショーネ」と、ダイフクの配送センター内高速ビークル(無人搬送車)の安全技術「エリア管理システム」がそれぞれ認証を取得した。いずれも、NEDOの生活支援ロボット実用化プロジェクトの成果を用いている。