2014年11月に開催した日経BP社主催セミナー「半導体ストレージサミット2014~エンタープライズ分野の主役に躍り出たフラッシュメモリー~」から、HGSTジャパンSSDソリューション営業部 シニア・ディレクターである五味 俊治氏の講演を、日経BP半導体リサーチがまとめた。最終回となる今回はサーバーサードフラッシュを制御するソフトウエアの重要性などを解説する。(日経BP半導体リサーチ)

※ 本講演の内容は2014年11月時点の事実に基づいています。

 我々は、ソフトウエアが重要だと考えている。サーバーサイドフラッシュベンダーである米Virident社は優れたソフトウエアを持っていた。そこで、HGST社の親会社である米Western Digital社はVirident社を買収したのである。

 Virident社のソフトウエアには前述した「Virident Space」以外に、「Virident Share」、「Virident HA」、そして「Virident ClusterCache」がある。

 このうちVirident HAは、同期レプリケーションで可用性を高めるものだ。また、Virident Shareは、共有フラッシュ基盤であり「Oracle RAC」や「KVM Clustering」といった標準的なソフトウエアと組み合わせて実行できるというメリットがある。Oracle RAC用のサーバーサイドフラッシュとして、米Oracle社からの検証(Validation)報告も受けている。

出典:HGSTジャパン講演資料(以下同)
[画像のクリックで拡大表示]

 サーバーサイドフラッシュの導入メリットは、ディスクストレージを減らしたり、システムを高速化したりすることだけではない。サーバー1台あたりの性能を上げることで結果的にCPUを減らせれば、CPUのコア数に応じて課金されるOracle RACなどのソフトウエアライセンス料金を減らすこともできる。