開発した検査チップ
開発した検査チップ
[画像のクリックで拡大表示]
CTC検出装置
CTC検出装置
[画像のクリックで拡大表示]
画面にみえる一つひとつの丸が微細孔をとらえた画像
画面にみえる一つひとつの丸が微細孔をとらえた画像
[画像のクリックで拡大表示]

 血液中を循環するごく微量のがん細胞(CTC:circulating tumor cells)を1つずつ検出でき、採取して遺伝子も解析できる――。侵襲度の高い生体検査なしに血液でがんを診断するリキッドバイオプシー(liquid biopsy)の手段となる、そうした技術を東ソーが開発した。実際にCTCを検出できることを確認済みで、研究および臨床応用に向けた事業化を検討していく。開発した検査チップや装置を「第2回 個別化医療 技術展(PMEX 2015)」(2015年5月13~15日、東京ビッグサイト)に参考出展した。

 CTCは原発巣から血管内に浸潤したがん細胞で、がんの転移などを引き起こすとされる。血液検査でCTCをとらえ遺伝子レベルで解析できれば、原発巣の組織を(内視鏡などで)採取する生体検査なしに、適切な治療薬を選択したり治療効果を判定したりできる。患者に大きな負荷を与えず早期に治療方針を決定したり、がん細胞が獲得した薬剤耐性に応じて治療薬を変更したりするのに役立つ。

 血液中のCTC含有量は極めて少ない。1mlの血液に含まれる細胞は数十億個のオーダーだが、CTCは「数個程度」(東ソー)。そのため、CTCを精度よく検出したり、選択的に採取したりすることが難しいという課題があった。