光ファイバーの開口部に指を入れることで血中脂質を測定できる
[画像のクリックで拡大表示]

 血液に含まれる脂質などの血中成分を、いつでもどこでも採血なしに手軽に測れる――。メタボリックシンドロームの予防などに威力を発揮しそうなこうした技術を、産業技術総合研究所(産総研)が開発した。一部、富士電機の技術提供を受けた。光技術・製品の展示会「InterOpto 2014」(2014年10月15~17日、パシフィコ横浜)に試作した測定装置を出展した(関連リリース)。

 産総研 電子光技術研究部門 光センシンググループは今回、生体を透過させた近赤外光を高感度かつ高速に分光計測でき、血中成分の分析などに使える可搬サイズの分光装置を開発した。生体を透過した光の連続的な変動をとらえることができるため、例えば血中の脂質を、採血なしで常時モニタリングすることが可能だ。家庭や職場でのカロリー管理などに生かすことで、メタボリックシンドロームをはじめとする生活習慣病の予防につながると開発グループはみる。