会見するNeato社の幹部。左から二人目がChairman兼CEOのMarini氏。
会見するNeato社の幹部。左から二人目がChairman兼CEOのMarini氏。
[画像のクリックで拡大表示]
Botvac 85の外観
Botvac 85の外観
[画像のクリックで拡大表示]
掃除する際の軌跡の比較
掃除する際の軌跡の比較
[画像のクリックで拡大表示]
複数の部屋の掃除の流れ
複数の部屋の掃除の流れ
[画像のクリックで拡大表示]
Botvacの軌跡のイメージ
Botvacの軌跡のイメージ
[画像のクリックで拡大表示]
ロボット上部のLIDAR
ロボット上部のLIDAR
[画像のクリックで拡大表示]
ロボット底面
ロボット底面
[画像のクリックで拡大表示]
ダストボックスを取り外した状態。容量は0.7リットル。
ダストボックスを取り外した状態。容量は0.7リットル。
[画像のクリックで拡大表示]
掃除しないで欲しい領域を区切るための磁気テープを敷いた様子。ロボット底面の磁気センサーで、テープを検知する
掃除しないで欲しい領域を区切るための磁気テープを敷いた様子。ロボット底面の磁気センサーで、テープを検知する
[画像のクリックで拡大表示]

 米Neato Robotics社の日本法人ネイト ロボティクスは、ロボット掃除機「ネイト Botvac」を発表した。2014年10月4日からビックカメラとコジマの店舗で発売する。

 Neato社は2005年創業のシリコンバレーのベンチャー企業。2010年に北米市場でロボット掃除機を初めて投入し、現在、同市場で12%ほどのシェアを獲得している。累計出荷台数は40万台を超えている。今回は、同社の第2世代品である「Botvac 75」と「Botvac 85」の2機種を日本市場に投入した形だ。

 特徴は、自動運転車などでよく用いられるレーザーを利用したセンサー「LIDAR(light detection and ranging)」を搭載し、部屋の中を効率的に動き回る点だ。

 LIDARは光の到達時間を計測して距離を測定するもので、測距のためのレーザー光を360度回転させて、周囲の3次元形状を取得する。米Googleの自動運転車でルーフ上に搭載されている装置も、LIDARだ。同社Chairman兼CEOのGiacomo Marini氏は「民生用のロボット掃除機で、LIDARを搭載するのは当社だけ」と語る。

 Neato社のロボットでは、ロボット上部に1cmほど円柱上に突き出た部分があり、そこにスリットが空いている。ここからレーザーを出して部屋の形状などを計測する。

 BotvacのLIDARでは、レーザー光を1秒間に5回転させる。距離計測は角度1度ごとに行う。およそ5mの範囲まで距離計測できるという。

自己位置認識にはSLAMを利用

 自己位置認識には、自動運転車やドローンなどで定番となっているSLAM(simultaneous localization and mapping)技術を用い、動的に部屋の地図を生成しながら自己位置認識を行う。

 SLAMは、韓国LG Electronics社の「HOM-BOT」(関連記事)や英Dyson社が2015年春に発売予定の「ダイソン 360 Eye」(関連記事)といった競合のロボット掃除機でも採用されている。ただし、これらのSLAMは可視光カメラを用いたもの。今回のNeato社のSLAMは、LIDARによるものである点が異なる。

LIDARだけ外販して欲しいとの声まで

 LIDARは専業メーカーがセンサー装置として市販しているが、一般に高価であり、10万円以下のロボット掃除機にそのまま搭載するのは難しい。

 Neato社はLIDARを外部から調達するのではなく、自社開発することで民生機器に搭載できるほどの低コスト化を実現したという。同社には、ロボット掃除機メーカー以外の企業から、「LIDARのみを外販してもらえないかといった声まで寄せられている」(同社)という。