ホンダソルテックの太陽電池パネル(出所:ホンダ)
ホンダソルテックの太陽電池パネル(出所:ホンダ)
[画像のクリックで拡大表示]

 ホンダは10月30日、100%子会社で太陽電池システムの生産を手がけるホンダソルテック(熊本県菊池郡大津町)の事業を終了し、太陽電池の製造・販売から撤退すると発表した。2014年春に事業を終了し、会社を解散する予定。受注は、2014年2月中旬で終了する。これまで販売した太陽電池システムのアフターサービスは、ホンダグループのホンダ開発を窓口とし、引き続き同様のサービスを提供するという。

 ホンダソルテックは2006年に設立され、化合物系太陽電池の1つである「CIGS太陽電池」を独自開発し、生産してきた。熊本県の工場に約70億円を投資して、年産約30MWの生産設備がある。CIGS太陽電池は、銅、インジウム、ガリウム、セレンからなる化合物をガラス基板上に薄膜を形成する。幅広い太陽光に反応する性質により、影、熱、天候などの影響を受けにくい太陽電池として、評価を得てきたが、変換効率が約13%にとどまり、主流の結晶シリコン太陽電池に比べ数ポイント下回っていた。

 2012年7月に始まった固定価格買取制度(FIT)の前までは、ホンダのブランド力を生かし、住宅屋根に設置する家庭市場では、一定の存在感を持ち始めていた。だが、FIT導入を控え、2011年頃から、海外メーカー製の太陽光パネルが輸入され始めた影響もあり、価格下落が激しくなり、価格競争力が低下した。同じ化合物系太陽電池を生産するソーラーフロンティアが宮崎県の工場に1000億円規模を投資し、年産能力で1000MW近い体制を築いた上で、14%を超える変換効率のパネルの量産化に成功し、主流の結晶シリコン太陽電池に劣らない競争力をつけ、メガソーラーでの採用が相次いでいる。

 アモルファスシリコン太陽電池も含め、薄膜太陽電池では、生産技術を確立し、量産によるコスト削減が軌道に乗るか否かで、優勝劣敗がはっきりしてきた。JX日鉱日石エネルギーとパナソニック傘下の三洋電機が、合弁で設立した薄膜型太陽電池メーカー三洋ENEOSソーラーは昨年、清算された。三菱重工業もアモルファスシリコン太陽電池の生産設備を大幅に削減した。

■変更履歴
掲載当初、アモルファスシリコンの表記の一部を「アモリファスシリコン」と誤記していたため、修正しました。お詫びして訂正します。本文は修正済みです。 [2013/11/01 13:28]